
最近楽しいと思う英語への触れ方1
地道に英語学習を続けています。
世界中の方に料理レッスンできることを目指して学び始めた英語。道は長いと思いますが、楽しいです。
最近は意識してYouTubeの英文コメントを読んでいます。
海外の有名シェフの料理動画や海外アーティストの音楽チャンネルを観ると寄せられているコメント欄がほぼ英語。「これは書いてあることがわかる!」「天才ってこういう言い方をするのか!」などひそかに喜んでいます。
良いところは
・文章が短い
・多分すごく口語に近い表現をしている。「生」感がある(良くも悪くも)。
私はアースウインド&ファイヤー、マットビアンコなどの音楽動画をよく聴いていますが彼らはベテランゆえファンも年齢層が高いと思うので「尊敬している」「天才」などの良い感じの表現が多く使われていると感じます。
ちょっとしたことでもわかると楽しい。
千里の道も一歩から、続けていきます。
【当方はオンライン専門料理教室です】
「料理を始めたい」「料理上手になりたい!」そんなあなたの想いを全力で応援しています。
新講座「美味しさと健康の両立 スルスル決まる!献立プランニング講座」
好評です。12月限定(16日、17日開催)はモニター期間(500円)です。これから食を賄っていく方、食生活を見直したい方、献立考えるのが辛い方、ぜひ受講ください!
使い慣れた包丁で!お家で上達 切りもの集中トレーニング「キリトレ」
12月は18日、21日開催 皆さん、上達されています!
【初心者向け】今日から急須で美味しい日本茶が淹れられます(オンライン講座)お手持ちの急須やティーポットで一緒に淹れましょう。お茶の選び方~淹れ方~保存法まで日本茶を愉しむはじめの一歩を凝縮した講座です
おかげさまで230,000ダウンロード突破しました!
聴く食情報 ポッドキャスト「料理が楽しくなるラジオ」