![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161734928/rectangle_large_type_2_281430c414de609fae2eb636fcab0772.jpg?width=1200)
心がザワつくとき🤔
こんばんは🌝
今日も穏やかな1日でしたか❓
今夜も『読んでみよう👍』と思われた方はご覧くださいね😊
今日のお話は『心がザワつくとき』のお話です。
基本的に季節の変わり目は、心がザワつきやすいです。
これは、動物本能的なものもあり
例えば夏☀️から冬⛄️に季節が変わる時は、体が徐々に寒さに備えていくの中で、心も一緒に忙しなくなったりします。
『転ばぬ先の杖』ということわざがありますが、一種のリスクマネージメントとして、寒くなったら困ること、準備しておくこと…などを一瞬に思考しています。
これは、冬⛄️から☀️に移り変わる時も同じです。
…ということで季節の変わり目は本能的に体も心もザワつきやすいというわけです。
しかし、この心のザワつきを長引かせてしまうことがあります。
季節は、すっかり変わったのに、心は何かザワザワしたままで気分がスッキリしない😮💨
特に夏☀️から冬⛄️に移行する時は、このパターン何多いように感じます。
その一部の原因は、セロトニンの分泌と体の冷えが多いように思っています。
先ず、『セロトニンホルモン』から💕
夏☀️から冬⛄️にかけては、日照時間が減るので、お日様と深い関わりがあるセロトニンホルモンの分泌に影響が出てきやすいようです。
セロトニンホルモンは『幸せホルモン😃』と呼ばれていて、このホルモンが順調に分泌されていれば幸福感を感じて過ごせると言われています。
セロトニンホルモンは、朝起きて太陽の光が目に入ると、光の刺激が目から脳に信号が伝わり分泌を促されます。
夏☀️と違って日の出が遅くなっていたり、朝の気温が低くなってきて、なかなか窓辺に近付きたくない😭なんて思われるかもしれませんが、
朝起きてすぐに窓の近くや外に出て、10~30分ほど太陽の光を浴びる習慣を付けるだけで、驚くほど違いが出ます。
宜しければ起きてカーテンを開けて、しばらくボーっとする習慣を付けてみて下さいね😄
そして、『体の冷え』です❣️
こちらは、お腹を温めるだけで体全体が温まるので、これはよく言われることですが、朝起きて『お白湯』をコップゆっくり飲んで頂ければと思います。
私がクライアント様にシェアしている方法は、
夜寝る前に保温ボトルにお湯を入れて枕元に置き、朝カーテンを開ける時にボトルを持って開けに行き、そのまま窓際でゆっくり太陽を浴びながらボーっとする😂
これであれば、行ったり来たりすることもなくボーっとしてお湯が手に当たったとかの危険もないので、宜しければ、やってみてくださいね😊
私のように、日の出前に起きてます❣️という方は、お白湯を飲むのと朝日を浴びるのは時間的に感覚があると思いますが、お白湯は何度飲んでも良いので、とにかくお腹を温めるを意識していただければと思います。
こんなことで、心のザワつきが落ち着くのと思われるかもしれませんが、体と心は繋がっているので体が落ち着くことをすると心も穏やかになってきます。
人は何かを21日間続けると習慣化されると言われています。
朝のルーティンになってしまえばい、オールシーズン快適に過ごせるので試してみて下さいね。
…とはいえ、心がザワつくの🥲という方に、私がその通りだなぁと思った言葉があるので、こちらもシェアしておきます。
アメリカ🇺🇸の女優さんの『ジュリア・ロバーツさん』と引き寄せで有名な『ジョセフ・マーフィーさん』の言葉です。
【ジュリア・ロバーツさん】
心の中では、いつも不安があります。でも、いつも自信のあるふりをすることを心がけています。そして確信に満ちた態度で『やれます』と挑戦を引き受けること。そして、それを証明してみせるために努力すること。そのくり返しによって、やがて『ふり』だった自信が、体験によって本物の自信に変わっていきます。
【ジョセフ・マーフィーさん】
失敗するのではないかという不安が失敗を招くのです。必ず成功すると思いなさい。そうすれば幸運はあなたにほほえみます。
『合わせてみると、最初は自信があるフリだけど、言葉に出して、行動して、習慣化すると必ず成功すると本当のと自信に変わって、幸運が微笑んで近づいてくる💕💕』
私たちは、幸せになるために時を過ごしています❣️
…という事で
今夜はこの辺で🥳
明日もポカポカで過ごしま〜す🤗
おやすみなさい😴