![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73232975/rectangle_large_type_2_fca5b15fd14f89bf8284b0670f43cfb1.jpg?width=1200)
Podcast 2021年度 エピソード 25 顧客にファンになってもらうには
このマガジンはjFuneral.comからのバックデートで転記しています
今日は 2022年2月13日 です。
前回は2週間前の1月28日でした
1月も終わり、すでに2月中旬。
しかも明日はバレンタイン・デー。
チョコにも閑散期と繁忙期のマーケットがあります。
お葬式には閑散期も繁忙期もありません。
だからこそ葬儀社はファンづくりが大切です。
客がファンになる意味は何か?
なぜファンになるのか?
どうやったらファンにできるのか?
今日のお話は「顧客にファンになってもらうには」です
そもそもファンとはなにか?
ファンの定義というのは。
一般的には、競技や演劇、選手や俳優に対する熱心な愛好家ですが、企業にも当てはまります。
顧客がファンになる要素はどれかとアメリカの会社が調査をしました。
その質問が:
・品質(Quality)
・コスパ(Cost Performance)
・顧客サービス(Customer Service)
それのどれですか?と問いかけたら、違う回答が返ってきました。
ポッドキャストはこちら、内容の続きは下記をクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
よく考えてみてください。
トヨタや日産の場合、実際、品質はみんな一緒ですよね。
日本車を見たらようわかりますよね。
どれも素晴らしいくらい大差がありません。
答えはポッドキャストから
公式LINEアカウントを2021年8月より展開しています
お問い合わせはLINEより!
クリックしてお友達として追加してください!
いいなと思ったら応援しよう!
![死神と呼ばれた男・葬送ビジネスのYEY 和田](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12764886/profile_c7b3c3018f377bdf0a3da85f4fac4a37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)