![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110495878/rectangle_large_type_2_d08019a6510574d2ae1ab42ab0290007.jpeg?width=1200)
【実体験】会社員からフリーランスになるための準備
こんにちは!よしおです
本日は会社員からフリーランスになるために、って感じの話を書いていきたいと思います!
僕自身、38歳で20年働いた会社をいきなり辞めて独立した経験があり、その経験を踏まえて書いてみます。
あ、いまもまだ独立した状態で2年間生存中です!
👇この話しは音声でも配信しております!
>> 収録中
■ 会社員からフリーランスになるための準備
会社員からフリーランスになるためにはある程度の準備は必要だと思い、大きくは以下です。
・稼ぐためのスキル
・独立後も稼ぐ態勢
当たり前ではありますが、「Webサイト制作のスキル」や「ライティングスキル」「デザインスキル」といったように、仕事をするための技術を身につける必要がありますね。これは超最低限で必要なことだと思っており、ここをすっ飛ばすことはできないと僕は思います。
さらに加えて、全く仕事が頂けない状態で独立するのはキケンすぎるので、独立後もスムーズに仕事を頂ける状態を作っておく必要がありますね。おそらく、ここが難しいところかと思います。
■ どこまで準備したら独立できるのか?
具体的な線引は難しいですし、あなたの状況に応じて決めることだと思います。でもシンプルな基準としては、毎月の固定費(生活費)くらいを稼げるようにしておく(プラスで、半年とか耐えられる貯金)ことかなぁと思います。
とはいえ、独立後は多くの方は固定給というわけではないと思うので、これまた難しいところですよね・・・。
■ よしおはどうだったのか
ここまで色々と言っておいて本当に申し訳ないのですが、僕が独立する時の状態は以下のような感じでした。
・直近の数ヶ月、特需で稼げて調子にのっていた
・半年くらせる貯金がある、という確認はしていなかった
こんな感じでして、「色々計算とかシミュレーションしてみて、これならイケる!」って感じではなくて、「謎に感じていた上昇気流」の勢いでいった印象が大きい気がします。でも、内容はどうであれ、独立後もとりあえず2年間生存しております。
■ 最終的には「フッ軽」さが求められる
僕の場合はちょっと極端なのかもしれませんが、それでも後悔はしておらず「それくらいのノリで実行してむしろ良かった」と思っています。
結局は「準備万端」なんていうのは無理だと思っていて、なぜかというと「準備万端=完全なる安心感」だと思うからです。
これは想像できるかと思いますが、「完全なる安心感」って無理ですよね。
学習の沼と同じで、ずっと準備することになり途中で諦めることになるかなぁと思います。
ですので、明確な線引はないにしても、「うん、これならイケるかもな」くらいのところで踏ん切りをつけるくらいが良い気もします。(※すみません、責任まではとれないのであくまでご参考までに🙇)
■ MATOME
ということで、いくら準備をしても100%の安心感は準備できないので、最終的には「フッ軽さ」がなければ何も変えられないと思います。
昨日のnoteでも書きましたが、あなたが40代とかでしたら、なおさら自信をもって良いと思います。
ということで、今日はこの辺で!
もしこの内容が良かったら、Twitterとかで感想をつぶやいてくれると、すんごい嬉しいです!(ぜひ僕のメンション @yesmyoshi もつけてくだしゃい!)