
自分軸と他人軸との関わり方
お久しぶりですyes_meeです。
今日は【自分軸】と【他人軸】についての独り言です。
人生においてどちらも大切だとは勿論思うのですが、この2つの【使い分け】が私自身とても苦手でいつも苦戦してしまいます。
特に対人関係において一番大事な部分になると思っています。
私は友達と喧嘩をした時に、自分軸で自分の思ってる事や許せない事を相手に話し自分の事を理解して欲しいと言う気持ちと、他人軸で相手の話を聞いて相手の思考や判断に耳を傾け寄り添いたいと思う自分がいつも戦っているように感じています。
各々の意見に正解なんて存在しないのに、他人軸寄りで決断しないと関係が壊れてしまう人間関係の儚さにいつもモヤモヤしてしまいます。
人間は言葉を話して意思疎通ができるのにどうして上手く分かり合えないんだろう?
どうしていつも自分の意見は誰にも理解されないんだろう?
どうしていつもみんなあの子の言う事ばかり正しいと言うんだろう?
一度こうなるとネガティブな思考が止まりません。
そんな時、いつも私は自分自身にこう言い聞かせます。
この世界には約80億人が暮らしていてそのみんなが分かり合える事なんて無理だ。
だから私は一生をかけて自分と分かり合える最高の仲間を探す旅をしている。
今ここで仲間だと思っていた人が違って見えたとしてもまた新しい仲間に出会うチャンスが巡ってくるサインだから落ち込まなくても大丈夫。
本当に大切なのは自分を押し殺すことでも無理して関わり合うことでもなく、自然体な自分で居られる場所で旅の終わりがくるまで幸せに過ごすことだから。
もし今人間関係で悩んでいる方がいたら1人でも多くの人に伝えたいです。
逃げることも去ることもとても勇気がいる事だけど、その一歩を踏み出さないと新しい景色は見れないし、新しい仲間と出会う自分にも一生会えないままです。
人生は長いようで短く、短いようで長いです。
自分という人生に後悔しないためにも、しっかり自分が自分を守り導いていく強さを大切にしましょう。
他人軸で自分を押し殺さないように。
自分軸で自分を見失わないように。
もしこうなったら自分の人生ラッキーだな!と思えるような言動を心がけて、少しでも未来の自分が笑えるように投資するのも素敵ですね。
今日も誰かの心が救われますように。