366日クイズ作問手帖(2月)
【はじめに】
この記事は、俳人・夏井いつきの「夏井いつきの365日季語手帖」を元ネタに、私(夏井Rx)が「クイズ作問手帖」を作ってみたものです。
《 本記事について 》
仮に『クイズを作ろう!』と思い立っても、いざ作問しようと『身構えて』しまうと、何から手を付けようか……と、考え込んでしまって筆がのらず、結局、何も出来ず仕舞い。
そうすると、自然とクイズを作ることからも遠ざかってしまいますよね。
作問スタイルは人それぞれだと思いますが、
・何から手を付けたら良いか思いつかない
・何かテーマがあった方が作りやすい
・クイズの幅を広げるキッカケが欲しい
こうした皆さんにオススメのページを目指して、この記事を作りました。
ちなみに、先月(1月)の記事はこちらです。 ( ↓ )
《 本記事の構成 》
・日付と「お題(テーマ)」を1日1つ、見出しとして掲載してあります。季語手帖における「季語」に当たるもの。(アイディアネタの一例)
・テーマに直接関係なくても、掛け離れてても良いので、とにかく何か、「1問」実際に作問してみましょう!(私の過去問も掲載してあります)
・もし仮にアイディアが浮かなかった場合などは、Wikipediaの日付のリンクから、自分独自のアイディアを探してきても全然構いません。
・とにかく、作問するためのアイディアを提供して、作問するという習慣を身につける、それが本記事のコンセプト・目標です。
2月1日 「テレビ」
1953年2月1日、NHKが東京地区で日本初のテレビの本放送を開始。テレビは令和の時代、どのように変貌していくのか。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/01)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 1, 2021
今日から2月、どんな声が聞こえる?
【 問題 】20/09/19「敬老記念」
古くは御神託などのことを指し、
戦後になると、国政などで度々用いられて話題となったり、
テレビ番組などでの“ナレーション”のことを指すようになった表現といえば?
2月2日 「豆」
2021年は、124年ぶりに「節分」が2月2日になるとして話題に。ただし、もともとは、年によって日付が変わるものです。年の数だけ食べてます?
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/02)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 2, 2021
124年ぶりの「2月2日の節分」当日。
暦の上では今日までが冬です。
【 問題 】20/07/15「話の泉」CC
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。
【 何 】は、豆腐をつぶして、
ニンジンやレンコン、ゴボウなど
と混ぜて、油で揚げた料理。
2月3日 「節分」
令和に入って「鬼」が再注目されていますよね。昨日か今日が「節分」日。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/03)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 3, 2021
週末のクイズスレは、
「語彙力」消失ならぬ「小1」クイズを
燕雀氏が開催します!
【 問題 】20/01/18「語彙力小1クイズ」 燕雀氏(親子)
ちゃいろくて、ねばーってしてて、
おいしいけど、ちょっとくさい
この食べものは なーんだ?
2月4日 「西」
昨日か今日が「立春」、この頃から暦の上では「春」。西から少しずつ春の陽気が届いてくるものと信じて。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/04)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 4, 2021
立春じゃない2月4日に春一番。
【 問題 】21/01/29「大統領選挙」
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。
【 何 】は、1971年にデビューした
アメリカのロック・バンド。
アメリカ西海岸を拠点とし、
トータルセールスは2億枚を超える。
2月5日 「笑顔/スマイル」
「2/5」ニコッ、ニコニコな一日に。いつで~もスマイルしようね♪ はい、そこ苦笑いしない!
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/05)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 5, 2021
今日5日は「語彙力小2クイズ」!
【 問題 】20/08/14「サマーS」◆qP氏
福岡青年会議所が発案した取り組みで、
マスク着用を嫌がる子どもや顔が見えない不安を
解消するため、マスクに笑顔のシールを貼る運動を
【 何 】と言うでしょう?
2月6日 「福井」
1881年2月7日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置。「福井ふるさとの日」なんだそうです。一日早いですが。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/06)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 6, 2021
今日2月6日、「2択クイズ相撲」と「即興作問しりとり」
を開催します。クイズスレお楽しみに!https://t.co/bMJilnma1U
【 問題 】
日本の旧国名で、“越後国”は現在の新潟県。
では“越前国”は現在の【 何 】県?
2月7日 「長野」
1998年のこの日に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことに由来して「長野の日/オリンピックメモリアルデー」なんだそう。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/07)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 7, 2021
今から23年前、長野オリンピックが開幕した日。
各都道府県の人口2位の都市が時折話題になりますよね。
【 問題 】20/12/05「クイズ・児嶋だよ!」◆4Y~氏
【 クイズ・児嶋だよ! 】
こちらが長野県で人口第二位の市、浜田です。
2月8日 「庭/ガーデン」
日本庭園から、西洋式のガーデン、そしてお宅のお庭まで、春はすぐそこ。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/08)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 8, 2021
作者さんにも「いいね!」された古文にするクイズ。
https://t.co/cFy8JfRWJw
【 問題 】20/10/16「秋華賞」
【 古文にするクイズ 】です。
庭や敷地などのかたの所狭きことを、
ある動物と体の一部を
使ひし慣用句に【 何 】といはむ?
2月9日 「肉」
河豚の日、服の日、漫画の日(手塚治虫の忌日)、風の日などありますが、2と9が付けば、それはもう「肉」しかないでしょう! ということで肉。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/09)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 9, 2021
「プリキュア特別」、2月27日に開催予定!
【 問題 】20/05/08「声優大賞」
【 見出しクイズ 】です。
空欄に入る声優は【 誰 】?
[2019/12/31-コミックナタリー]
【 誰 】が1月3日放送
「みんなで筋肉体操」新春スペシャルに出演
2月10日 「伝説」
1988年、ファミコン用ソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』発売。家電量販店などには長蛇の列が出来、しかも購入できた人には恐喝が入ったなどと昭和の終わりのこの出来事自体が最早「伝説」となりつつあります。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/10)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 10, 2021
【 問題 】
『ポラーノの広場』は、【 誰 】の短編小説(童話)。
イーハトーブを舞台に、博物局で働くキューストと
農夫の子ファゼーロ少年たちが
伝説のポラーノの広場を追い求め、
ついに自ら理想の広場を実現するまでを描いた作品である。
2月11日 「日本」
現在の「建国記念の日」は、2月11日。西暦・紀元前660年(旧暦1月1日)に神武天皇が初代天皇に即位した日を祝う「紀元節」から戦後制定。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/11)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 11, 2021
【 問題 】20/02/15「建国記念」
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。
なお、煬帝が立腹したのは、【何】は中華思想では1人で、それなのに辺境の地の首長が「何」を名乗ったことに対してであり、「日出處」「日沒處」との記述に対してではない。
2月12日 「菜」
司馬遼太郎の命日を「菜の花忌」というのは、彼の著作『菜の花の沖』に由来。なお、詩人・伊東静雄は3月12日、歌人・前田夕暮は4月20日が忌日。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/12)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 12, 2021
今日も22時から開催予定!
【 問題 】20/02/15「建国記念」
【 4択の問題 】です。
名古屋のロコドル「おとめボタン」に所属していた
小西麗菜、福島彩菜、坂中楓、山川紗希により結成された
4人組グループの名前は次のうち【どれ】でしょう。
2月13日 「名字」
1875年2月13日、明治政府が平民苗字必称義務令という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことに由来する「名字の日」。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/13)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 13, 2021
今日は日本史大会!
【 問題 】
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。
森岡浩によれば、一番長い名字は5文字の
「左衛門三郎」と
「勘解由小路」の二つだけで、
これ以外の
「【 何 】(ひづめ)」
などは実在しない、つまり幽霊名字だという。
2月14日 「バレンタインデー」
日本独自の展開が留まることを知らない「バレンタイン・デー」。今年は?
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/14)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 14, 2021
昨日のクイズスレは中断。皆様大丈夫?
【 問題 】21/02/12「バレンタインS」
ロッテ・ガーナチョコレートのテーマソング
として書き下ろされた“Eve”の7thシングル『平行線』。
この曲でコラボした「suis(スイ)」が所属する
音楽グループは?
2月15日 「風」
安政6年(1859年)旧暦2月13日に壱岐で漁師53名が死亡する突風による事故が発生。それが100年余り経って『春一番』として全国に定着することに。1963年2月15日、朝日新聞で記事となり、「春一番名付けの日」に。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/15)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 15, 2021
【 問題 】
気象庁ホームページで、
台風や発達した低気圧の周辺で、
平均風速が15m/s以上の風が吹いているか、
地形の影響などがない場合に、
吹く可能性のある領域。
通常、その範囲を円で示す。
と説明されているのは《 【 何 】域 》?
2月16日 「図」
1883年に、日本初の天気図が作成されたことに由来する「天気図記念日」。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/16)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 16, 2021
1883年、気象庁が試験的に「天気図」を作成。
今日は940hPa台も!
【 問題 】20/03/28「数字特別(春)」改作
2020年1月に実施された「大学入試センター試験」の
数学I・数学Aの第2問(2)図1で、
「47個」並んでいたものといえば【どれ】?
2月17日 「天使」
1978年、北海道・幌加内町の北海道大学演習林で最低気温-41.2℃を記録。後にダイヤモンドダストのことを由来して「天使のささやきの日」と命名。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/17)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 17, 2021
【 問題 】20/04/03「A」
2020年4月3日放送の「ミュージックステーション 3時間SP」でカリスマホストの“ROLAND”が、
その存在を『社会科見学するために地上に降りた天使、みたいな。浮世離れした感じ。』と形容した女性声優といえば誰でしょう。
正解:1.山崎エリイ(正解率20%)
2月18日 「雪」
二十四節気的には、今日か明日に「雨水」が来ます。しかし、1950年の今日第1回さっぽろ雪まつりが開幕したことからも分かる通り、まだ雪への警戒を怠ることが出来ません。関東地方は南岸低気圧などでの春の雪に警戒を。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/18)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 18, 2021
1950年、第1回「さっぽろ雪まつり」が開催。
今年は70年以上の歴史で初めてオンラインで開催中。
【 問題 】21/01/08「駅伝・4区」◆aZr氏
雪印メグミルクが販売している「6Pチーズ」の「P」とは
【 何 】という単語の頭文字でしょう?
正解:ポーション(正解率50%)
2月19日 「水」
立春の次、2月下旬に来る二十四節気が「雨水(うすい)」です。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/19)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 19, 2021
「雨水」を過ぎた今日のクイズスレは、#頭脳王 後に開催。
【 問題 】20/10/17「クイズスレ電鉄」
【 鉄道唱歌風クイズ 】です。
“京成佐倉”と“臼井”との
間の崖の法(のり)面の
子【 何 】はポニョと名付けられ
佐倉の「草ぶえの丘」に
2月20日 「愛媛」
1873年のこの日に石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生したことに由来する「愛媛県政発足記念日」です。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/20)】 #Qinvip #QuizKnock さんの「ク ズ」に触発された昨年末に開催した「ク ズ レ 王」(クイズスレの王)からの出題です。
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 20, 2021
【 問題 】20/12/05「 ク ズ レ 王 」
陶 器 砥 焼 で 高
砥 町 あ の
四 地 に す 【 何 】 で ょ 。
2月21日 「新聞」
1872年に日本で初の日刊新聞、東京日日新聞(現在の毎日新聞)が創刊したことから「日刊新聞創刊の日」。クイズスレでは見出しクイズ(毎日杯)。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/21)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 21, 2021
150周年。日刊新聞創刊の日を迎えました。
見出し穴埋めクイズは来月予定。
【 問題 】
【 新聞見出しクイズ 】です。
[2019/02/21-西日本新聞]
【 何 】新聞「記者は国民代表して質問」
官邸「代表の根拠示せ」 「選挙経た議員こそ」
2月22日 「猫」
「行政書士記念日」「太子会」「竹島の日」「忍者の日」「乃木坂46の日」など記念日が集中する2月22日。ニャンニャンニャンの語呂合わせから、「猫の日」でもあります。タイムラインは猫の画像で溢れてる頃かも?
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/22)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 22, 2021
【 問題 】20/08/08「知事選挙」
【 2択の問題 】です。
バンド「DISH//」へと“あいみょん”が
2017年に提供した楽曲で、
2020年3月に、「DISH//」メンバーの
“北村匠海”が歌ったTHE FIRST TAKEの動画で
注目された楽曲のタイトルといえば?
2月23日 「富士(山)」
令和時代、天皇誕生日となっている「2月23日」は、唱歌で『日本一の山』とうたわれている「富士山の日」でもあります。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/23)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 23, 2021
令和3年の天皇誕生日、
そして語呂合わせから「富士山の日」
晩春のような暖かさから週後半は真冬に逆戻り?
どうぞ皆さん体調に気をつけて。
【 問題 】20/09/11「紫苑S」
ずばり、√(ルート)5 といえば、
「2.236【 何 】……」でしょう。
2月24日 「直木」
1934年、作家・直木三十五が43歳の若さで死去。その翌年、友人・菊池寛によって「直木三十五賞(直木賞)」が制定されました。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/24)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 24, 2021
先週出題した問題から。字面見ただけのもの読み方知ってる?
【 問題 】21/02/19「建国記念」
江戸時代の江戸・千駄木あたりを舞台とし、
全6話の短編からなる第164回 直木三十五賞受賞作
西條奈加の『心淋し川』は、【 何 】と読むでしょう。
2月25日 「大学」
私立大学の受験シーズンが一山越え、国公立大学の二次試験が行われる時期を迎えます。花のキャンパスライフはすぐそこに近づいていますよ!
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/25)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 25, 2021
昨日に続き「建国記念(日本史大会)」からの出題。
今日は日本史知識をこんな形で出題してみましょうか。
【 問題 】21/02/13「建国記念」
今から1200年前の弘仁12年、
勧学院(大学南曹)を創建した
公卿といえば《 藤原【 何 】嗣 》?
2月26日 「事件」
1936年2月26日、皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官・兵を率いて決起(二・二六事件)。古今東西大小さまざまな事件を題材に。
☆【 #クイズスレ 1日1問(21/02/26)】 #Qinvip
— Rx(y=Rx) (@yequalrx) February 26, 2021
【 問題 】20/05/01「昭和」
【 ウィキ穴埋めクイズ 】です。
【 何 】事件の衝撃的なテロ行為の結果、
昭和天皇をゴルフとイギリス好きで
若年で人力のない弱小な君主と見ていた帝国臣民が
強力な大元帥陛下として尊敬するようになった。
2月27日 「ポケット」
1996年2月27日、ゲーム『ポケットモンスター』赤/緑バージョンが発売。2020年にそのことを記念して「Pokémon Day」が制定されました。
2月28日 「漢」
紀元前202年 - 劉邦が皇帝に即位し、4世紀に及ぶ漢王朝の支配が開始。俗に「漢」と書いて『おとこ』と読むのも良く見かけるようになりました。
2月29日 「閏(ここ4年)」
夏井いつき組長の著作は『365日季語手帖』ですが、私(Rx)の作っている『作問手帖』は、どの年でも使える様に閏日2月29日を加えて『366日』としています。ぜひ次の閏年のある時まで使い続けて頂きたい!
【おわりに】
暦の上では……でお馴染みの2月は、真冬から春の息吹を感じられる季節。