![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84780833/rectangle_large_type_2_82104e8a8d79ee4114cd6233a9a195c2.png?width=1200)
wena3 rubberのバンドを交換(使用1年5ヶ月)
wena wrist active から使い続けているwenシリーズ
なんったって、自分のお気に入りの腕時計を付けられるのがいいですよね。
wena wrist active の交換用バンドの販売が終了した為、
wena 3 rubberに買い替えたのが、昨年2021年の3月。
注文し忘れていたパーツが揃い、ようやくwena3にヘッドを装着!
— radipen (@radipen_hkd) March 4, 2021
AGSのせいなのかヘッド部分が重めで腕から少しずれてしまうので、ベルトをきつめに調整(カット)かな pic.twitter.com/xmJguDByLG
今年2022年の6月、自分の個体も電源が入らなくなってしまったので、
無償修理に出した。
これです。
wena 3「WNW-21A」 ご愛用のお客様へ無償修理のお知らせとお詫び
修理というか、本体部の交換。
製造番号は005~になっていた。
修理に出すときに、バンドからエンドピースコネクターを外していたら、
皮脂と埃で 汚れていたり、ラバーバンドの摩耗も目立っていたので、
交換用のバンドを注文した。
6月に注文したんだけど入荷待ちで、届いたのは7月末だったかな。
いまもソニーストアだと、入荷次第出荷のステータスになっていた。
ラバーバンドが破損!
wena 3 rubber を使用して約1年と5ヶ月(就寝時もつけてました)、
ヘッドを外してバンド部だけ使っているとき、
バンド部をぶつけてしまい、エンドピースコネクター接続部から割れてしまった!
![](https://assets.st-note.com/img/1660558743206-w2MWzByqxY.jpg?width=1200)
それにしても皮脂と埃で汚れている。。。 気になっていたものの、ほったらかしていました。
ベルト交換時に、コネクターも外さないといけないので、
簡単に汚れを落としました。
(写真を見るとわかるのですが、コネクターを2組つけています)
![](https://assets.st-note.com/img/1660558864895-Rgn31wORQn.jpg?width=1200)
本体も7月に交換しているので、1年ちょっとで丸々更新。
やっぱwenaのrubberタイプの寿命は短いなー
次、なにか不具合がでたらwenaを卒業しよっかな。
(Google Fitとの連携がね。。。。。。。。。)
![](https://assets.st-note.com/img/1660559103681-ysD8QKaPf8.jpg?width=1200)
しばらくは、SEIKO SUS AGSつけてよーっと
(ケースが大きくないのが好みです)
wenaは気分や環境によって、腕時計部分を交換できるのがやっぱりいい!
G-SHOCKをWENA3のアタッチメントをつけたよ! pic.twitter.com/1Ni6jPTFPa
— radipen (@radipen_hkd) December 13, 2021
DW-5600BBも、たまーにつけています。
ほかのG-SHOCKにもアタッチメントつけようか悩む―