![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43805403/rectangle_large_type_2_16a7af485e5cff70569e49766eb453c8.jpg?width=1200)
-2021.1.23
今日の函館は晴れ、
天気もよく、体調もいいのでお出かけ。
冬場の通勤は ほぼ市電なので初めて定期を購入した。
しかも 市電全線定期乗車券 っていうので、いわゆる乗り放題。
パフェを目当てに入舟町へ
バナナとチョコが好物です🍨 pic.twitter.com/WQTSRjbsai
— Yosuke Enomoto (@coffee_bread9) January 23, 2021
お腹いっぱいになったら「十字街」まで戻り「谷地頭」へ
ずっと気になっていたアウターをみに 晴耕雨読さんへ
お店自体もずっと気になっていて、ようやく行けました。
置いていある書籍も好きなものばかり。
お家に置きたい本もありました。
去年は、感染症や体調のこともあり、おでかけ をすることがほとんどなく
一度も袖を通さずに衣替えをした服がたくさんあった。
(楽なカットソーばかりで、特に襟付きのシャツなんて全然着なかったんじゃないかな)
だから今年は、出勤でも休みの日のちょっとした外出でも
ある服を着てでかけようと思う。
(出かける機会もつくろう。旅行したいね)
まずは、休みの時はしっかり休んで体調を整えないと。
今回は久々にカメラを持ち出した。
E-P1にボディキャップレンズをつけたお手軽装備。
14時過ぎ頃、太陽は傾きはじめて、谷地の方は日が陰ちゃうところ
谷地頭あたりから眺める 函館山(臥牛山)の稜線がたまらなく好きなんだよね。
函館の黄色い消火栓、日差しが当たっていい色です。
市電が来るまで時間があったので、歩いて宝来町の SUQ+ さんへ
佑木瞬さんの写真展を観によったのだけど、写真撮ってなかったや
(佑木瞬さんの「じいやん」がすごく好き)
トマトの写真があってね、口の中でトマトの味が再生されたよ
(これって すげーことだと思った)
そういえば、前にみそ汁か肉じゃがだかの作品を購入したような。。。
視覚以外のものが伝わる作品ってすごいです。
【写真展、します】
— 佑木瞬 (@shasinbu_shun) November 29, 2020
年明けに展示が決まりました。
世界の様々な変容ぶりから、今年は展示等を見送っていましたが2021年から徐々に動き出そうと決めました。
開催場所は函館のSUQ+。
日々の中の小さな機微に歓喜できるような、あたたかな展示にしたいと思います。
作品もオリジナルグッズも制作中。 pic.twitter.com/tqvnx1yG58
1/26(火)までやってます。
明日1/24(日)は20時までやってるよ。
「深堀町」電停を降りて
ここの電線架線の密度が好き。