見出し画像

小さな幸せ46こ

最近良くないなーと思いつつ、イライラすることが多い。日本に帰国してからちょうど2ヶ月が経つ。新しい場所に住んでから生活もやっと落ち着き、日々の生活も安定してきた。

そんな中、平日は研究室に行って、ひたすら博士論文を執筆する。そして、週末はコーヒーを焙煎したり、コーヒー焙煎のアート作品制作をしたり、イベントの手伝いなどなどずっと週末も忙しくしていた。
まぁそんなこんなで、やはり休息が必要な私はちゃんと風邪をひいた。2週間くらい喉、鼻、咳がやられてしまい(今も)、悲惨な状態であった。

一昨日、車で走っていると特に急いでるわけでもないのにイライラしてしまい、二台すれ違いできない場所でバスと鉢合わせになってしまい、そのバスの運転手の態度も問題ありだと思うが、明らかにこっちに非があるような顔芸をしていた。実を言うと、本当に悪いのはその角を曲がる直前に停車していた非常識な車で、その車のおかげでバスが直前まで見えなかったので、止まれず鉢合わせしまったと言う経緯がある。にもかかわらず、その停車していた車の人もなぜか呆れた顔をしている。この理不尽な状況に、日ごろのイライラが爆発ししまい、人生で初めて大クラクションをぶちかました。その後、すぐ反省はした。ごめんなさいバスのドライバーさん。だけど、世の中変な人はいっぱいいて、そんな人のために自分の機嫌を損ねるなんて、それこそ自分の負けなのだ。もっと日常から心の余裕を持ちたいなぁと反省している。

こんな時にたまに開く本がある。
それは、よしもとばななさんの”小さな幸せ46こ”というエッセイ集だ。

この本には何気ない日常の中の小さな幸せが書かれている。実はベルギーにも持っていった。
これを読むと、なんだか自分も気づかなかったけれど、小さな幸せに囲まれているなぁと改めて気づくことができるのだ。

最近あった小さな幸せについて考えてみる。
例えば先週末は研究室の後輩がボディービルの大会で準優勝したり、人生の危機に陥っていた研究時代の同期を窮地から救ったり、コーヒー屋で飲んだエスプレッソがおいしかったり、新しく買ったグライダーの良さに感動したり、昨日作った親子丼が超絶おいしかったり。
結構小さな幸せに囲まれているなぁと思う。

こんな小さな幸せにもその時に気づける心の余裕を持って生活をしないといけないなぁと感じた今日この頃でした。

そして普通のコーヒーが飲めるそれだけでもすごくすごく大きな幸せだなぁと改めて思う。

そういえば、なんでよしもとばななさんは”46こ”にしたのだろうか。坂道ファンの自分には46という数字は乃木坂としか結びつかないけど、なんか46っていいんだよなー。
このくらい小さなことにも疑問をいつでも持てるような余裕を持ちたい、今日この頃でした。

いいなと思ったら応援しよう!