見出し画像

スプラトゥーン3は面白いからやれ③

ゲーム高齢者(30代後半以降)向け編

対人戦は反射神経的に若い人には勝てないし面白くない

  • 梅原大吾 43歳

  • justin wong 39歳

  • 鈴木史朗 86歳(2024年時、直近ニュースではバイオは流石にしんどいと公言)

  • マタギスナイパーズ(じじいしかいない)
    https://matagi-snps.com

他にも似たようなケースは探せばアマの方でも多く出てくる。年齢だけで諦めるのは勿体無い

新しいことをやるのは億劫

先の人たちについて、昔からやっているから上手いというのは否定しないものの、こういう人は新しいゲームハードも買うし知らんゲームもプレイし始めたりするので、億劫そうだという理由で諦めることはないと思う。最近のゲームはチュートリアルがしっかりしてることも多いし。

SCEのゲームを少し振り返る

古参ゲーマーならこの時点でsplatoonがどれほど頑張ってるか分からなきゃダメです。

  • ジャンピングフラッシュ

  • パラッパラッパー

  • IQ

  • サルゲッチュ

  • どこでもいっしょ

  • ぼくのなつやすみ

キリがないからこの辺で。一時期スクエニがリメイク商法と言われていたものの、今となってはどこのメーカーもその手法を取るのは珍しくない。そういった時期よりも前の頃のゲーマーの悩みの一つは、シリーズ作品ばかりで新しいゲームが出てこないといったものだった。
上にあげたものは全てPSで発売されたものだが、どれも既存コンテンツにとらわれずに任天堂に負けじと開発したソニー(系?開発会社)の、売れたゲームだ。
ブランディングも考えると新しいジャンルを作る、いままで手を出してないジャンルに手を出すのは、開発費的な面で相当にハードルが高く、続編やリメイクリマスターになりがちになる。
splatoon1はwiiUの作品であるから、個人的には、任天堂が最もSony(PS)に市場を取られていた時代と思っている。それが今ではシリーズ三作品目まで残ってて、めちゃくそ売れてるってどれだけ凄いか分かるだろ、なぁ?

ゲームは誰のものなのか

PCやPSは大人向け、任天堂は子供向けという否定が結構ある。その影響でswitchを持っていないゲーマーも多い。まじうんこ
任天堂は子供向けではなく家族向けで、「誰でも楽しめる」がコンセプトの一つだ。cmを見れば老若男女問わず遊ぶ姿を見せるのがその証左である。
大人向けしか遊んではいけないのか、子供向けはつまらないのか、遊ばないうちから正確な評価はしていいのか。大人は大人向けをやればいいという話なら、成人したらアリスソフトかfanzaしかほぼ評価できないのでは。

興味が少しでもあるなら、splatoon3は決してつまらないゲームではないと思う。

switch本体自体はskyrimが発売するっていうから買いました
ついでに買ったやつは最初はハマりませんでした

(おまけ)
skyrimとdiablo3が寝ながらプレイできるのはswitchが一番安く実現できるぞ!

いいなと思ったら応援しよう!