見出し画像

1/22日経平均・振り返り 孫氏の「スターゲート」一色か🤔

こんばんは😍
 これも、トランプ相場の景色ですか
スターゲートプラン、ソフトバンクグループが主催した、4年間5,000億ドル(78兆円)の米国でのAIデータセンター計画、先日発表されたMicrosoftの2025年800億ドルから比べても相当大規模なものである。《ラピダスの投資規模は5兆円》。ソフトバンクグループの有利子負債はすでに9兆円。これだけの資金調達をどうやってやるのか。中東マネーも引き込むのだろうが、資金の潤沢な、テスラや他のメガテックもこんな”壮大な”(無謀な)計画は組まない。オラクルやオープンAI、マイクロソフト、エヌビディアまで呼び込んだことに意義があるのだろう。孫氏の人脈がないとできないことかもしれない。スターゲートのプランを献上されたトランプ氏は得意満面だ。政府の資本支出を節約して最も必要な社会資本を構築できる。そして、誰も、今の時点では、このプランの成否は読めない。
 実際に、NYの株式市場は動き始めている。オラクル、エヌビディア、ARMは、動意づいている。日本でも、ソフトバンクが、今日の寄りで激しく反応し、後工程のディスコやアドバンティトや、電線ファイバーのフジクラは、徐々に反応を加速していった。
 本日は、スターゲートのテーマ以外は、低調だった。自動車株はおとなしく、銀行・保険株は、日銀会合前に、マイナスに沈んだ。


本日のひと株

5803 フジクラ
 「スターゲート」で、ソフトバンクGは、8%で高寄りした。SBGは、本日10.6%上げた。フジクラは1%高で寄った。後場は、ストップ高維持で15%高でクローズした。「スターゲート」が、電線、ファイバー需要につながるには、時間がかかった。上がることによって、尾ひれがつき、さらに上がるという展開。これは、デイトレチャンスであったかもしれない。これも、「トランプ相場」の現象だろう。

22日 分足

日経平均 日足

🐳日経平均、39,645円、前日比1.58%上昇した。

日足

🐳TOPIXは2737ℙ前日比0.88%上昇した。

分足

🦉売買代金=4.7兆円(前日3.5兆円) ここ2日は少ない。しかも前場に集中 

KABUTAN

👇ディスコの売買代金が圧倒的、1銘柄で4,400億円。全体の9%。

分足

🦉空売り比率 42.5% 7営業部ぶりに40を下回った。

日経

外部環境

・経済指標とニュースフロー

🐬下の記事を読むと、SBGの孫会長が資金調達のコーディネーターを行なうようだ。中東マネーを呼び込む。もちろん、トランプ政権は出資は行わない。孫氏が、オラクルのラリー・エルソン氏と、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏との、仲を取り持ったとする、興味深い見方もある。
 テキサスの巨大データセンターなど、話が広がっているようだ。トランプ氏は雇用拡大を強調している。

日経新聞 電子版

・ドル円

🐬トレンドして方向感がない。終値は、155.88円(←前日155.46円)

分足

・10年国債利回り
🐋1.20%(←前日1.182%)。10年金利は、1.6ベーシス上昇し、1.2%に乗ってきた。24日の利上げが現実のものとなってきたようだ。

分足

🐳👇 スワップ市場が織り込む1月の利上げ確率は92%(←91%)。

東京短資

・日米株式先物価格

🐬S&P先物
前日のNY株先物は、60ℙ以上上昇、本日も堅調な動き。6072ℙまで。

分足

🐳日経平均先物(拡大) プレと昼休み
 今日は、特殊なオープン。先物が現物の買いについていけない現象。おそらく、SBGの買い付けがあまりにも強かったのだろう🤔

分足

・中国株式

🐳中国の指数は、小動き。
台湾加権は、日本株と相似形で、TSMCなどが引っ張ったか。約1%上昇。

日足

日経平均のモメンタム+波形分析

 前日終値より、300円以上でより。
①緩やかなバンド上げ、レーンを替えて、11時、39,650円まで。
②昼休みをはさんで13時頃まで横ばった(39,580~39,650円)後、
③13時半までズリ下げ、39,520円まで。
④ここから、200円さらに高値トライ、14時20分頃、39,680円まで。
⑤15時まで、39,650~39,690で、滞空した後、クロージングで向けて100円近く下げ。終わり値は、39,646円。

🐬日経平均分足の波形分析

分足

🦉日経平均とTOPIX

分足

🐬👇後場は、フジクラ氏に支配された動き。
フジクラ株が、ストップ高の時間帯は、日経平均も高値で横ばった。

分足

業種動向分析(1月22日)


カテゴリーⅠ(加工製造業)

🐳機械が上位、ディスコは機械に分類される。
自動車は、TOPIXを上回った。

分足

カテゴリーⅡ(素材製造業)

🐳鉄・非鉄は、電線株の上昇を反映。原油価格の下落で、ENEOSなどが弱かった。

分足

カテゴリーⅢ(金利敏感系)

🐋いずれも、TOPIXを下回った。
銀行、保険はマイナス🙀🙀🙀

分足

カテゴリーⅣ(その他非製造業)

🐬情報通信は、SBGが含まれる。
商社はマイナス🙀

分足

個別株編(1月22日)

🐶極上げ(10%以上)銘柄4本 上昇が偏っていた。日経平均1.6%上げた割にはグレーが多かった。
SBG⤴️⤴️ ディスコ⤴️⤴️ フジクラ⤴️⤴️ 古河電工⤴️⤴️
日立⤴️、任天堂⤴️、アドバンテスト⤴️、テルモが⤴️激上げ(3%以上)
下げが目立ったのは、
エネオス↘️、INPEX↘️、東京海上↘️ IHI↘️ など

Trading View

①主力半導体

分足

②電機主力

分足
(☝️参考)

③FA関連

分足

④電子部品

分足

⑤自動車と防衛関連

分足

⑥鉄鋼・非鉄・エネルギー

分足

⑦化学

分足

⑧銀行・保険・建設・不動産

分足

⑨通信

分足

⑨商社・電力

分足

⑩運輸

分足

⑪情報

分足

⑫ゲーム

分足

⑬小売り

分足

                             以上

ガチ予想しますので、フォローよろしくお願いします🙇‍♂️

#日経平均 #日本株 #銘柄選択 #デイトレード #日銀 #ドル円 #FX #米国株 #SP500 #株式投資 #日経先物 #ナスダック  #マツダ  #長期金利 #トヨタ  #トランプ新大統領 #大統領就任式
#追加関税 #ディスコ


いいなと思ったら応援しよう!