見出し画像

日経平均・週次振り返り 2/3~2/7日💫💫トランプ氏の「相互関税」が最重要かな🤔        

 米国株は長期金利の低下で好調に推移した。DeepSeekショックで急落したエヌビディア株も週間で5%上昇した。グーグルとアマゾンの決算発表はクラウドサービスの伸びに焦点が当たり、マイナス反応だった。
 米金利が低下した一方、円金利は賃金上昇が確認されるたことなどから、上昇に向かった。そのため週を通じて円高傾向であった。
 銀行株は好決算出尽くしで下落し、自動車株も円高で週後半は売られた。半導体株は週末東京エレクトロンが売られたが週を通じて日経平均はニュートラルであったとみられる
 週末日米首脳会談においてトランプ大統領は相互関税について言及した。日本企業に関係するか、注目が集まっている。



先週の予想結果(2月3~7日)

38,787円で終了。前週比2%下落した。ちなみにTOPIXは1.8%の下落だった。

分足

先週予想(2月2日策定👇)の結果、△ 🐷ブヒー 甘い
*日経平均(週末値)=39,000~39,700円(好材料と悪材料が拮抗か)
*TOPIX優位○、銀行株、自動車株が引っ張る✖

日経平均 38,786円、2.0%下落した。

週足

*キーエンス⤵️、TDK⤵️、HOYA⤵️、富士フィルム⤵️、テルモ⤵️ 三井物産⤵️ 伊藤忠⤵️ オリエンタルランド⤵️
*ルネサスエレ⤴️、パナソニック⤴️ バンダイナムコ⤴️ コナミ⤴️ 
ラインヤフー⤴️
*日立↗️ 中外製薬↗️ スバル↗️ 日産↗️

Trading View

TOPIX 2737ℙ、1.8%下落した。

週足

SP500 6026ℙ 0.2%下落した。

週足

🐳ヒートマップ S&P500👇
GAFAMNTでも峻別
メタとエヌビディア↗️ 
決算のあったグーグル⤵️アマゾン↘️
アップル⤵️ テスラ⤵️
他に
イーライリリー⤴️ ネトフリックス↗️

T.V.

先週の株先物と金利・為替(2月3~7日)

S&P500先物

週を通じて堅調であったが、週末にミシガンと相互関税で大きく調整した。

T.V.

日米金利

米金利は、JOLTSなどをきっかけに低下傾向。
円金利は、毎月勤労統計などをきっかけに上昇傾向。

10分足

ドル円

週を通じて、円高・ドル安傾向。

10分足

日経平均先物

個々の材料で揺れたが、金曜日0時までほぼ水準は変わらず、1時50分の「相互関税」で、400円近く下げた。今週は。このテーマを避けて通れない。

10分足

米国株式の動き

5指数の動き

🐳金利低下で、全体的に押しあがった感じ、週末にガラ。

分足

GAFAMの動き

🐬推移は分かれた。
メタは700$台、グーグルは決算反応。

分足

🐟アップル サムアルトマンやイーロンも新型を開発らしい PERは36倍。

日足
KABUTAN

SOX

🐬エヌビディア1強の世界
AMD、ARMは決算反応。

分足

🐟エヌビディア 戻り基調であるが🤔

日足

日本株式の動き

5業種別推移(2月3日~7日)

↘️銀行、自動車、商社、機械が顕著なマイナス。
↗️鉄・非鉄、ゲームがよかった。

カテゴリーⅠ(加工型製造業)
 
自動車は、水曜日決算反応で盛り上がったが、その後の円高で2段安。
機械も、三菱重工とIHIの決算反応。

10分足

主要半導体の動き
東京エレクは週を通じて下位で日経押し下げ。

分足

カテゴリーⅡ(素材型製造業)
火曜日に住友電工の決算、金曜日に神戸製鋼の決算、日本製鉄との持ち合い解消へ。
*素材・化学は、木曜日に富士フィルムの決算で、軟調な推移。

10分足

カテゴリーⅢ(金利感応型非製造業)
銀行は、三菱UFJフィナンシャルの好決算が、材料出尽くしになったかな🤔

10分足

カテゴリーⅣ(その他非製造業)
情報・通信が上位、ゲーム関連が影響したか
商社は、伊藤忠と三井物産の決算反応。

10分足

                              以上

ガチ予想です。フォローよろしくお願いします🦁🐭🐮🐼🐻🐰🐶

#日経平均 #日本株 #株価予想 #日銀 #FX #ドル円 #個別銘柄 #米国株 #デイトレ #ナスダック #NYダウ #株式投資 #NISA #トランプ #大統領就任式  #トヨタ #日米首脳会談 #追加関税



いいなと思ったら応援しよう!