1/9日経平均・振り返り やはり切った貼ったのトランプ相場👺👻
まとめ 明日のことは全くわからん🐮🐶🙀
本日の相場を力づくで方向づけたのは、下記トランプ氏の緊急宣言である。昨日のNYプレ市場、9時過ぎに出て、債券市場を中心にマーケットを揺るがせた。関税を強化することにひるまないという趣旨のもので、日本では、自動車業界が最もリスクを負う性格のものである。
トヨタは、下降ドライブがかかった。1分で1.5%下げた。半導体、例えばアドバンテストなどは上に行こうとしていた。しかし、トヨタの下げ圧力にはかなわず巻き込まれていった。一方、ディスコは、買い手の意志が相当強く、高値を維持した。同じセクターでも、銘柄で動きが違った。IHIと三菱重工で下げ方は大きく違い、フジクラと古河電工で動きが全く違った。指数先物が目立ったのは、昼休みと後場寄りあたりしかなかったか🙀
切った貼ったのトランプ相場が続いているようだ。機関投資家のポートフォリオのバランス維持の動きとか、個人投資家の信用売り買いのポジションとかも、それぞれ強く作用している。
日経平均 日足
🐳日経平均、39,605円、陽線も前日比0,94%下落した。
🐳TOPIXは2736ℙ、陰線で前日比1.23%下落した。
🦉売買代金=4.3兆円 まずまずの出来高。
👇なんと、フジクラが1位。
🦉空売り比率 41.8% 現物売りとともに信用空売りで、下落に対応した局面もあったようだ。
外部環境
・経済指標とニュースフロー
*賃金(現金給与)の伸びは、2年ぶりに高い水準。
*30年入札は、無事通過。
・国内長期金利&ドル円
🐬ドル円は、後場に向けてドル安。一時157.80円 株式ザラ場終了時間は、158.17円(←前日157.78円) 前日からは、米金利上昇からドル高傾向。
🐋正午過ぎに30年国債の入札、無事に消化したことでいったん低下したが、再び強含んだ。1.181%(←前日1.176%)。
🐳👇 スワップ市場が織り込む1月の利上げ確率は47%(←47%)で、昨年末からやや上昇してきている。3月まで入れると約79%となる。
・日米株式先物価格
🐬S&P先物
米株先物は、昨日のNY市場から、やや下げる動き。
🐋日経平均先物、NY市場から、きれいな2次関数的下落ライン。プレでは一瞬カチあげる局面も。昼休みは、100円以上の下げ。
・中国株式
🐳台湾株が引き続き調整。1.39%⤵️
日経平均のモメンタム+波形分析
前日終値から100円下げて始まった。
①前場の引けまで、同じ45度℃の下げ。自動車から半導体などに徐々に波及していった。39,600円まで。
②前引けから後場寄りにかけて、指数先物が参戦。下げを加速させた。13時までに、39,400円まで。
③1時間くらい底這った後、
④、①と同じ上昇角度で持ち直した。約40%の戻し。
*トヨタは、寄りから10分足らずで、1.5%下げた。この時価総額No.1の急激な損失を埋め合わせるために、他の株式を売らざるをえなくなった。例えば、この1週間で最高値を実現させたアドバンテスト。寄りから上値を試に行ったが、併せ切りに使われた。そう、新年今週の6日と同じことが起きた。🙀トヨタが初発の波紋で、それが他の主要銘柄に広がっていった。
🦉日経平均とTOPIX
🦉日経平均・現物の軌跡
(参考)トヨタ株の動き(前日比%)
(参考)アドバンテスト株の動き
業種動向分析(1月9日)
🐳後場にかけて、電機、化学、不動産、情報・通信などがやや上がった。
カテゴリーⅠ(加工製造業)
🐳自動車が早い時間に下げた。昨日のNY市場で、GMが2%以上下げた。その前に、トランプ氏が、緊急事態宣言を発し、関税政策を本格化させることを宣言した。
Ⅰー1(個別)半導体主力(6日~9日)
🐳ディスコは高水準維持。
Ⅰー2(個別)電機主力(6日~9日)
Ⅰー3(個別)自動車と防衛関連(6日~9日)
カテゴリーⅡ(素材製造業)
🐟セクター格差が時間とともに広がった。
Ⅱー1(個別)電線、鉄鋼とエネルギー(6日~9日)
Ⅱー2(個別)化学(6日~9日)
積水化学は狙いたい。
カテゴリーⅢ(金利敏感系)
🐋引き続き、保険セクターが弱い。持ち合いの解消が響いているか🤔
不動産が久しぶりに上位。
Ⅲー1(個別)銀行、保険、不動産、建設(6日~9日)
保険株は持っています😥
カテゴリーⅣ(その他非製造業)
🐳時間とともに、パフォーマンスは拡散している。
Ⅳー1 通信(6日~9日)
Ⅳ-2(個別)小売り(6日~9日)
👇🦉大手小売りが、決算発表。
個別株編
日経平均ウェイト上位30銘柄👇
中外製薬3.5%⤴️
東京海上4.1%⤵️
以上
#日経平均 #日本株 #銘柄選択 #デイトレード #日銀 #ドル円 #FX #米国株 #SP500 #株式投資 #日経先物 #ナスダック #トヨタ #アドバンテスト #長期金利