![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106086456/rectangle_large_type_2_9d0ca46de22de0cdcaffc95496db0be2.jpeg?width=1200)
容姿は、人生を左右する?
先日、久しぶりに映画「シンデレラ」(実写版)を見た。
リリー・ジェームズという眉毛のキリっとした女優さんが主人公のシンデレラで、王子さまは目の青い 少し独特な顔立ちの俳優さんで、
ディズニー映画にしては珍しく(?)ミュージカルでない実写版プリンセス映画なのだが、
私はこの映画が大好きで、前から何度も繰り返し見ている。
この前暇だったときに、久しぶりに見てみようと思いたち、
録画を漁って、じっくりと見てみた。
そして、
「シンデレラってやっぱり、
美人だから王子様と結婚できたんだろうなぁ」と、思ってしまった。
私はときどき、外見について悩んでしまうことがある。
深く悩むときもあれば、「あーあ~」みたいな感じで軽く悩むときもある。
自分の外見についてもそうだし、人の外見についても色々考えてみたりすることもある。
シンデレラの件については、まず、シンデレラと王子様が森で出会ったとき、
まず描写的に、王子様はひとめぼれをした って感じだったし、
そこで馬に乗ったまま2,3分話をするんだけど、そのあと舞踏会で再会するまで、2人で過ごした時間はそれだけなのね。
だから、「いや、話す時間短すぎん??」とか
「この短時間で得られる情報って、外見がほとんどだし、性格とか何考えてるかなんて全然把握しきれなくない???」ってことを
おもわずツッコんでしまい、
それで、「結局シンデレラも、外見が良かったから王子様に見初められたのかなーーーー」と思ったのです。
いやいいんですよ、ひとめぼれでも。
全然いいんですよ、私だってひとめぼればっかりだし。
でもやっぱり、なんか外見で決まっちゃうのかなぁとか、
恋愛スイッチは見た目でオンオフされるんかなぁとか思ってしまって、
そのことがを自分の中で思いついてしまうことさえも、つらいなぁと思ったりするのです。
私は自分の顔とか体型があまり好きではないし、
整形したいなーとか痩せたいなーとか軽ーく思ったりもするけれど、
ぶっちゃけそれは本気じゃないし、
ぶっちゃけ今このままでも楽しく暮らせちゃっているので、
外見を磨く努力っていうのがいまいち、できてないんですね。
コンプレックスはあるけど、でもマスク生活で隠せるし、
別に今のままでも、彼氏はいないけど友達はいるし。
学校にも行けるしバイトにも行ける。
時折、鏡にうつる自分の姿が醜くて、心がチクっとしたりはするけれど。
美人に生まれたかったなぁって思うこと自体が悲しいな、って思ったりはするけれど。
普通に暮らせちゃってるんですね、普通に。
だけど、このふいにくる悟りのようなもの、
「やっぱり外見って人生左右するな」って思うときがときどきあって、
そのたびに思い悩んでしまう自分がいるんですよね。
たとえば、最近思ったのは、
「やっぱ美人か美人じゃないかで、人って態度変えるよな」
ってことです。
これねぇ、まぁほとんどの人が体験したことあると思うんですけど、
目の前で、美人じゃない自分に対してと、美人な人に対しての態度を
ハッキリ変えられた、ってことに気づいたとき、こういう風に思ったりします。
あいにく私は美人じゃない方の立場しか経験してないので、そっち側の気持ちにしかなったことがないのですが、
その態度変えた人が、そういうことをするように見えない人であればあるほど、わりとショックを受けます。
一瞬、そのときは「あ、そうだよな」って納得するんですけど、
後々尾を引くショック感というか
「態度変えられた…..ちくしょー………..」
みたいな気持ちになります。
普通に悲しくなるし、相手によってはわりと落ち込む🥺
もちろん、自分自身も、相手の外見によって態度変えちゃうなって経験あります。
自分こそ、こういうことを書いているのだから、外見に関しての興味がすごくあって、
外見がいい人と悪い人がいたら、そりゃあファーストインプレッションは外見がいい人のほうがいいよね、って
開き直って思います。
でも、そのたびに、「外見で人を判断しちゃいけないな」とか
「自分がされたら嫌なのに、自分もするの?」とか
心の中が複雑になってしまって、結果自己嫌悪になったりします。
私ってルッキズムの塊なのかなぁとかね、🥺
正直、外見のことで悩んだり、
人は結局外見なんだ、って思うのはちょっとダサいなって思ったりもします。
外見は単に、人を評価する要素のひとつでしかない。
人は、外見だけで生きているわけではなく、むしろ社会生活を送る上では、内面もとても重要な要素となる、と思っている。
だからこそ、自分”いまだに”外見のことで悩んでんのか、って思うし、
外見っていうのは顔の形とかスタイルだけじゃなくて、
表情とか話し方とか身振り手振りとかも含めて外見なんだから、
そういう部分を向上させていこう!って思ったりもするんですけど、
そうやって自分をかばってること自体が、ちょっと淋しいな って思ったり
するんですね。
でも心から、外見だけじゃダメだし、目の輝きとかは内面から溢れ出るものだ、って思ったりもするから、
内面の良さも重要なのはわかってる。
ハローエフェクトって言って、
人は、外見のいい人は中身もいいだろうって思いこむ、っていう効果があると
聞いたことがあります。
それは本当にそうだと思う。
イケメンだったり美女だったり、
見た目が清潔だったりすると、なんかすごい人なんかなとか
偉い人なんかなとか、育ちが良さそうだな、って思ったりする。
でも一方で、ハローエフェクトがかかったことで、ガッカリさせられることもあるなぁと思います。
例えば、イケメンであればあるほど、中身もいいことを期待してしまうから、そうでなかったときの落胆が大きい。
イケメンがポイ捨てをしていたり、ブスと美人への対応を分けてしていたり、
また、美人がものすごく口が悪かったり、食べ方が汚かったり、そういうのを見ると、
イケメンとか美人とかじゃない人がそうしてるのよりも、ショックを受けるし、ガッカリするなぁと思います。
だから、外見のいい人はその分、ある程度の期待をされているんだと思う。
それはそれで大変そうだし、
そうやって勝手に外見からその人がどんな人かを想像するなんて、
人間の傲慢さが出てるのかなぁと思います。。。
私も高校生のときよりかは、外見を気にしなくなったんだけど、
でもやっぱり気になる異性ができたり、ちょっと恋しそうになったときとかは、
自分の内面よりも外見が気になります。
「ダイエットしとけば良かったなぁ」とか「新しい服買おうかなぁ」とか。
「勉強しとけば良かったなぁ」とかにはならない😅(笑)
恋愛については、外見を気にするのがもっともなことだなと思います。
外見を磨くことは、外見をよくするだけでなく、
その努力や工夫を通じて、内面を磨くことにもつながると思う。
だから、外見のことで卑屈になったり、
やっぱ人間、見た目が命かよ!!って投げやりになるんじゃなくて、
それなんだったら、外見を磨こう とか
ちょっと筋トレして体を見直してみよう とか
ポジティブな方向に、生産的な方向に考えられるように
なりたいなと思いますね。
それこそが、外見を磨く意味であり、
外見と内面両方を持つ人間として、よりよい方向に進むことのできる考え方なのかな、と
思います。
ちょっとまとまらない文章だけど(笑)
外見について色々考えたことを書いてみました。
以上!
2023.1.13 23:34