![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85380001/rectangle_large_type_2_d0663e0a26bd0a1ddc05bdfa7c1bacdd.jpeg?width=1200)
弱さは人を寛容にするのか
8回更新できる自信がなくなってきて、1月に始めれば1回更新の目標で済んだのにと思いはじめた今日この頃
8月も後半に差し掛かって、早朝はすでに肌寒い気がします。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85379855/picture_pc_a75366c7e472cd40e99a6d0bdc735537.jpg?width=1200)
これまでの人生で一度も夏が好きと思った記憶がないけれど、今年は少し夏が好きです。多分バンクーバーの夏は好きです。
バンクーバーの夏が好きな理由①
冷房なしでもギリ生きられる暑さ。じめじめしてない。ジリジリしてます。
バンクーなーの夏が好きな理由②
みんな暑さに弱くて人に寛容なところ。
私が働いているカフェのキッチンはとても小さい上に、ペイストリーを焼くためのオーブンやサンドイッチをグリルするためのグリルがあってまあ暑いです。
だから熱波がきた週は耐えられん!って言ってグリルのスイッチをオフにしてました。これがびっくりポイントその1。その2は、それをお客さんに説明すると、ほとんどの人が「そうだよね、暑いもんね!」「わかる、暑いよね」と返答。さらにその3、一緒に働いてる人が、今日めちゃ暑いからちょっと早めに店閉めるとかオッケー?ってマネージャーに聞いたら、「もちろん!!こんな暑いところにいないで早く店出て!!」(ユーモアの溢れる言い方で)と返ってくる。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85379945/picture_pc_4fdc2895f5a84cc71408e337ec57d753.jpg?width=1200)
弱さは人を寛容にするのか
耐えない(耐えすぎない)ことって大切なのかも。暑いものは暑い、つらいものはつらい、だから他の人が自分と同じように感じてる時自分がどう行動するかが、忍耐を鍛えるよりよっぽど大切なことなのかなと思った話でした。
多分人生で初めて好きと思えた夏でした。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85379829/picture_pc_fab8c36ce7c279801b31db6f96a7aa2e.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85379840/picture_pc_0afc7eec6e917ca37ff812e60760a74d.jpg?width=1200)
と思ったけど、写真よく観たら別に夏が好きなんじゃなくて、晴れの日が好きなのかもしれない
今日の1曲
たった2行の繰り返しのサビ、良メロ、シンプルで爽やかでとてもいいです
目の前の全てがひらける感じ
See ya!