見出し画像

福社長・恵比寿の胆管炎 – 嘔吐と下痢から始まった試練の日々

ペットメモリアル ドマーニの看板犬であり、我が家の大切な家族である福社長・恵比寿が、先日体調を崩しました。健康そのものだった恵比寿が、突然嘔吐や下痢を繰り返すようになり、その後うんちが出なくなったと思えば、嘔吐が止まらない状態に。恵比寿にとって本当に辛い日々が続きました。


原因は“デンタルケアのおやつ”

恵比寿の異変の原因を探る中で嘔吐物の中にあるものがありました。それはデンタルケア用のおやつ、いわゆる「マンガ肉」のような形をしたもので、骨の周りにお肉が巻かれたものです。普段は手で持ちながら少しずつ食べさせていましたが、その日は家族の一人がそのまま渡してしまい、恵比寿が大きいまま飲み込んでしまったのです。

これが原因で消化不良が起こり、胆汁が過剰に分泌され、結果として消化管の炎症を引き起こしたようでした。飼い主である私自身がその状況を見過ごしてしまったことを深く反省しました。「注意を怠ったのは自分だ」と改めて感じ、恵比寿に辛い思いをさせてしまったことを申し訳なく思っています。


療養生活 – ペーストフードの日々

体調が悪化する中で、恵比寿は固形物を受け付けなくなり、嘔吐が続きました。そこで獣医さんの指示を仰ぎ、子犬用の離乳食やシニア犬用のペースト状フードを少量ずつ与えることで、少しずつ栄養を摂らせるようにしました。

1週間にわたり嘔吐が続いた後、ようやく少しずつ回復の兆しが見え始め、散歩もできる様になり、歩き方も少し元気を取り戻していきました。


胆汁の色素とお骨の緑色の謎が解けた

今回の診察で獣医さんから教わったことの一つに、胆汁の色素の強さがあります。胆汁は消化を助ける重要な液体ですが、その色素は緑色をしており、デンタルケアのおやつを吐き出した時は緑色の泡に包まれて出てきました。 

この話を聞いて私はふと思い出しました。ペットちゃんの火葬後、お骨の一部、特に体の中心部が緑色を帯びていることがある現象です。これまで原因がわからず「単なる体液の結晶化したもの」と考えていましたが、胆汁の色素がその緑色に影響しているのではないか、という可能性に気づきました。今回の経験を通じて、ペットちゃんの体の仕組みについて新たな発見が得られた気がします。


改めて学んだ飼い主の責任

今回の出来事を通じて、ペットちゃんの健康を守るために飼い主が果たすべき責任について改めて考えさせられました。

  • 適切な与え方
    デンタルケアのおやつは、必ず飼い主が手で持ちながら少しずつ与えるようにし、大きな塊を飲み込むリスクを防ぐべきです。

  • 早めの対応
    嘔吐や下痢など異変が見られた場合には、すぐに獣医さんに相談することが大切です。

  • ペットの体の理解
    胆汁の働きなど消化のプロセスを知り、少しでもペットちゃんの体についての知識を深めることで、何が原因だったのか少しでも考え、ペットちゃんの体の変化について考えることは重要です。


恵比寿、元気を取り戻す


幸いなことに、恵比寿は再び元気を取り戻し、散歩を楽しむ日々が戻ってきました。嘔吐や下痢に苦しんでいた頃の不安な表情を思い出すと、今の元気な姿がどれほどありがたいものか、改めて実感します。

しかし、今回の出来事を振り返ると、ペットちゃんの健康をしっかり見守る大切さを痛感しました。ペットちゃんは、自分の体調の変化を言葉で伝えることができません。飼い主である私たちが、日々の些細な変化に気づき、適切なケアを施すことが必要です。

今回の教訓の一つは、食事管理の重要性です。恵比寿の場合、大きなデンタルケア用のおやつをそのまま与えたことが、結果的に体調不良を招いてしまいました。これを教訓に、家族全員でペットちゃんの食事やおやつの与え方について再確認し、必要な注意を徹底するようにしました。特に、「これは大丈夫だろう」という安易な判断が、後に大きな問題を引き起こす可能性があることを痛感しました。

また、動物病院での診察を通じて、ペットちゃんの健康に関する知識が増えたことも収穫でした。胆汁の分泌や色素の影響など、普段は意識することのない体内の仕組みについて理解することで、今後の健康管理に役立てることができます。特に火葬後の遺骨の色に関する話は、これからの仕事にも活かせる学びとなりました。

恵比寿が元気を取り戻した今、この経験を踏まえ、恵比寿との暮らしをより安全で快適なものにするため、引き続き努力していきたいと思います。ペットちゃんとの日常がどれほど尊いものか、日々を大切に過ごすことの大切さを、今回の経験から改めて学びました。
あとは恵比寿の減ってしまった体重を戻す様に、ご飯をちゃんと食べてもらうだけです。


最後に

この投稿が、ペットちゃんを愛する皆様にとって少しでも参考になれば嬉しいです。デンタルケアのおやつの与え方や、体調管理の注意点をぜひ日常に取り入れてみてください。

ペットメモリアル ドマーニでは、ペットちゃんの火葬後のご相談にも応じております。火葬に関する疑問や、ペットちゃんの体について知りたいことがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら→ペットメモリアル ドマーニ

フォローやスキ(noteでのいいね)もよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!