![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129477675/rectangle_large_type_2_8274e59cc5471e757f0a5a4eb9047005.png?width=1200)
文化・エンタメ集まれ! 心コミ卒研発表会 その3
心コミ(心理・応用コミュニケーション)学科の卒業研究発表会の報告その3です。その2はこちら。
文化・エンタメに関するテーマのものがいくつかありました。まずは映画です。こちらはハリウッド映画で日本人がどう描写されたのかを調べたもの。時代の変化に着目しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129474614/picture_pc_b4b9e5ca96458044d7f589ef1d2b3f8f.png?width=1200)
次は映画が文化の中でどう位置付けられるか調べたもので、制作国への好感度との関係なんかも調べてましたね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129474648/picture_pc_64004947009757236426442b737142ab.png?width=1200)
うえ2つは比較的大掛かりなものでしたが、ミニシアターに着目したものもありました。函館の映画館の方にインタビューしたそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129474680/picture_pc_62b376f0de3fc0c35dfbf6e8222ac050.jpg?width=1200)
音楽をジェネレーション・ギャップとの関わりで見た研究もありました。ここではイヤホンの利用との関係なんてのも見ています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129474751/picture_pc_6927b531adc13ef6d83ecd66941e55ce.png?width=1200)
他にも制作されたものではなくファンに関する研究もありました。「ジャニオタ」とそれ以外、またジャニオタ内での見られ方の比較をしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129474889/picture_pc_7f16ca06edf543e5bc5c7a7bd29bc7c4.jpg?width=1200)
映像関係以外だと漫画の研究もありました。ブラウザで縦読みするwebtoon(この言葉を知らなかった)といわゆるコマ割りがされた漫画を読みやすさやジャンル別の嗜好性なんかを見ていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129475060/picture_pc_8dc047a29689e3822ab542eb427b55f4.jpg?width=1200)
こうやっていろんなジャンルの文化・エンタメものを扱えるのもひとつの特徴なのかもと思います。
その4はこちら。