見出し画像

仕事依頼 代表の経歴

今までやってきた私の仕事を紹介します。
最初に航空専門学校を卒業し、○○重工業(株)に入社。
最初に配属された部署は、部品の溶接、仕上げでした。
ここでTIG溶接、サンディング、スムースアップ、卓上グラインダー等、基本工作のイロハを学びます。
次に配属されたところは、タンデム式のヘリコプターV-107の安定性増大装置「SAS」の製造、修理、テストです。
ここで、色々な測定機器を学び、半田付けの腕も磨きます。
測定機器は、オシロスコープ、ディストーションアナライザー、マルチメーター、オーディオオシレーター等です。
ここはわずか半年でしたが、電子機器の基礎を学びました。
次に配属されたところは、ジェットエンジン艤装で、ここで特殊な工具を使ったり、ジェットエンジンの始動、エンジン補器類の取付取り外し、配線の取付取り外し及び修理を学び、電子機器の国家検定を取得しました。
また、最終的に所属していた場所もここで、大型プロペラ機のプロペラの修理でかなり難易度の高い接着「音速で回るプロペラに付ける接着」を学びました。
次に所属されたところは、ヘリコプター「上の写真の機体」の整備です。
これで部品から製品になるまで流れ着きました。
内容はローターブレードの取り付け、燃料のキャリブレーション、ローターのトラックアンドバランス、トランスミッション、エンジン、油圧機器、APU等の取り付け取り外し、フライトでFCU「フューエルコントロールユニット」の調整、リギング、装備品の機能チェック、マグネチックコンパスのキャリブレーション等です。

精神疾患で退社後の仕事として

オリジナル真空管アンプを製作し、事業化しようとしましたが、断念。
その知識が電子技術の礎になりました。
次に作曲活動を行いました。
自身でDTMに作曲、編曲そしてマスタリングまで行いました。
○○重工業(株)時代からDTMを趣味で始めていて、ここでデジタル技術の礎になりました。・・・シンセサイザーに送るためのチェックサムの計算が面倒なのを覚えています。
現在もappleのiTunes storeにて販売しています。
次にトランペットを猛特訓して、ライブ等で活動、ドイツに招待され3回渡航し、YouTubeで130万回を超える動画が出来き少し収益化ができました。
HP「ホームページ」も自作で行い、HTML4レベルのHPを扱えるようになりました。
ライブの活動中、お客さんでいたモルタルプラントの社長にスカウトされ、モルタルプラントの現場でバイトをするようになりました。
そのバイトから、本格的に社員になり車載式のバッチャー式プラントを開発するようになりました。

車から下した車載式バッチャープラント


筐体と電機はそれぞれの業者さんにお願いをして製造しましたが、後々に電機のPLCのプログラミングを学び、産業機械のイロハを機械系の業者さんに学びました。

車に積んだバッチャー式プラント


その間に外部の工場にプラントを2つほど作り、エアーの使い方、電磁弁、三相式モーター、インバーター、カットゲート、バタフライ弁等を勉強しました。

プログラミングだけでなく配線も行います
三菱電機シーケンサを使いGXワークス3でプログラミング


そして、開発した車載式のバッチャー式プラントを使って現場での橋のジョイント交換の打設をオペレーターを兼ねて行い、行くたびに改修して使い勝手の良い機械に仕上げていきました。
残業時間のちょろまかし、超低賃金のため思い切ってここを退社しました。


現在では前の会社お付き合いがあったモルタルプラントの会社の工場のメンテナンス、こちらの会社の各種機械のメンテナンス及び修理、ちょっとしたプラントの構築、車載式連続式ミキサーの開発を手掛けます。

機械にお困りの時は是非お声をおかけください

あなたのお役に立てられることができれば幸いです。



2023年6月14日 YDKメカトロニクス株式会社を設立しました
代表取締役 安田洋介
電話 090-1755-9208
mail yasuda@ydk-mechatronics.com
福井県福井市稲多新町2-7

#私の仕事 #仕事依頼


いいなと思ったら応援しよう!