見出し画像

続・大阪人がオススメする、堺旅

「ものの始まりなんでも堺」と堺市ではよく聞くフレーズで、他の地域の人から疎まれそうな言葉です。

あながち間違いではなく歴史もかなり古く、掘り下げれば「堺」というまちはかなり面白い場所だと思います。

恐らく関西以外の人で堺市を知っている方は少ないのではないでしょうか?
実は大阪人ですら、「堺市にあるショッピングモールなら来たことあるけど……。」と、言ったぐらいで、よく知らない人が多いと思います。

特に大阪市内も含めて北部の方はまず用事が無ければ来ることがあまり無いかもしれません。
今回は大阪人にもスルーされがちな地元の堺市をご紹介します。

堺市ってどこ?そしてどんなところ?

堺市は大阪市の南隣りに位置しています。

堺市は大阪府で2番目に人口が多い自治体で政令指定都市です。
大阪市の南隣りに接しています。
そして、堺市は全部で7つの区に分かれています。

歴史は古く中世には「東洋のベニス」と呼ばれ、武士ではなく商人たちが治める世界的な国際貿易都市・自由都市として栄えました。

日本の歴史が好きな人はご存知かと思いますが、戦国時代を舞台にした小説やドラマでは必ず出てくる場所です。

そのほか大阪府唯一の世界遺産である百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群の一部があります。

中でも最大の仁徳天皇陵古墳はクフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓として有名です。
また、茶人 千利休と歌人 与謝野晶子が生まれ育ったまちでもあります。

現在は大阪市のベッドタウンとしてファミリーが住んでいたり、観光に関しては若い人が遊びに来るというよりは、古墳マニアや歴史通がやってくる渋好みのまちです。

と、言いつつも大阪府の他の自治体と比べると大きいですし、見どころが多いです。

堺の環濠エリアを案内します。

堺市といってもかなり広いので、初めて来たのであれば、旧市街地である環濠エリアをご案内します。

ひとまずこのエリアを押さえれば堺がどんな町なのか少し理解できると思います。

まずは南海堺駅到着

南海電車の特急で難波方面から約10分、関西空港からは約30分です。

観光案内所でレンタサイクルを借りる

親切なスタッフが何でも教えてくれるので何でも聞いてみて下さい。
チンチン電車やバスも走っていますが、環濠エリア内であればレンタサイクルで十分回ることができます。

旧堺燈台

実は私が一番好きな堺のシンボル

明治10年に築造された旧堺燈台は現存する⽇本最古の⽊造洋式灯台の⼀つです。もちろん今は役目を終えています。
決して大きくはありませんが、どこか哀愁があって、ひっそりとたたずんでいる姿がとても好きです。

堺伝匠館

https://www.instagram.com/p/Cl5xTITLNPx/

堺は刃物の町としても有名です。プロの料理人が使う包丁のほとんどが堺産と言われるほどです。
刃物の展示や説明があります。お土産も買うことができます。

妙国寺(みょうこくじ)

https://www.instagram.com/p/CoqtZnPykfE/

織田信長と因縁のある大蘇鉄が有名です。
また、本能寺の変の時に「徳川家康」が滞在していたと言われています。

明智光秀軍から逃げるため、堺から伊賀を超えて、三河へ帰るという伝承があります。
2023年の大河ドラマ「どうする家康」でも出てくるかもしれませんね。

シマノ自転車博物館


https://www.instagram.com/p/CnAx1xLSe3s/

堺は戦国時代から鉄砲鍛冶で有名でした。明治時代に入ると鉄砲を作る必要がなくなった職人たちは鉄を加工する技術を活かして、自転車の製造が盛んになりました。

自転車部品や釣具で有名なシマノは堺市が本社です。
自転車博物館は2022年に移転しリニューアルオープンしました。

堺市役所21階展望ロビー

市役所なので無料で見学できます。
東西南北の景色が見えます。古墳ももちろん見えますし、特に夕暮れ時から夜にかけて、大阪湾に沈む夕日と大阪の夜景が最高です。

堺東でランチ

https://www.instagram.com/p/CXqTxnsP0QJ/

堺で一番の繁華街です。「東」と付いていますが現在の中心地です。
「銀座」発祥の地とされる堺銀座商店街があります。

美味しいお店や立ち飲み屋もたくさんあります。
コブクロがストリートミュージシャン時代に活動していたのはこの商店街。

南宗寺(なんしゅうじ)

最初の天下人といわれる「三好長慶」ゆかりのお寺です。
八方睨(はっぽうにらみ)みの龍や枯山水など見どころがあります。

嘘か真か大阪夏の陣で徳川家康は後藤又兵衛の槍で討ち死にしたという伝説があり、南宗寺にお墓があります。

かん袋(ぶくろ)

くるみ餅

堺や泉州の名物「くるみ餅」で有名なお店。
こじんまりとしたお店なので混雑していることも。
土日祝は特に多いです。

堺や泉州「くるみ餅」は木の実のクルミを使用しているわけではなく、大豆の餡でくるんでいるので「くるみ餅」といいます。

見た目は宮城県名物の「ずんだ餅」に近いと思います。
機会があれば「氷くるみ」を食べてみてくださいね。

さかい利晶(りしょう)の杜(もり)

https://www.instagram.com/p/CqVBYWeO_Vw/

千利休と与謝野晶子に関するミュージアムです。
表・裏・武者小路の三千家による茶の湯体験もできるので、茶道経験がなくても気軽に楽しめますよ。

ここでも堺のお土産を買うことができます。
裏手には見逃しがちな千利休の屋敷跡があります。

居酒屋おやじ

https://www.instagram.com/p/CryVYOLPbxR/

堺駅観光案内所でレンタサイクル返却。
古墳を見に行きたい人は大仙公園観光案内所で返却することも可能です。

「居酒屋おやじ」は駅の南口にあります。
時間があれば寄ってみてください。
中井貴一さんと佐々木蔵之介さん主演の映画「嘘八百」のロケ地として毎回使われる昔ながらの庶民的な居酒屋さんです。
来られた際は泉州名物「ガッチョの唐揚げ」を食べてみて下さい。

堺のみやげもの

あくまで個人的に食べていただきたいなという堺名物です。
もちろん紹介しきれないほど、名物はまだまだありますよ。

本家小嶋(ほんけこじま)のけし餅

こしあんの餅に、けしの実をまぶして作ったお餅です。
ぷちぷちとした食感がたまりません。
本家小嶋のけし餅は少し炙っているので香ばしいのが特徴。
もうひとつ小島屋というお店もあります。

八百源来弘堂(やおげんらいこうどう)の肉桂(にっき)餅

にっき(シナモンに近い)が苦手な人でも、ここの肉桂餅なら食べれられというほどの美味しさ。
ひとつからでも買えますよ。

深清鮓(ふかせずし)の穴子寿司

https://www.instagram.com/p/CrzTuRZPyQh/

テイクアウト専門でふわふわの穴子と甘いタレが最高に美味いです。
電話予約必須で売り切れて繋がらない時もあります。
堺に来たらこれだけでも買いに来る価値がありますよ。

堺はめっちゃ広いよ

https://www.instagram.com/p/Cr7ht0RSDlo/

今回は環濠エリアと呼ばれる旧市街地を案内しましたが、他区の人が良く言うのは「堺は堺区(環濠エリア)だけとちゃうんやで!」ということ。

エリアによって雰囲気も違いますし、お祭りであれば「ふとん太鼓」と「だんじり」の2つに分かれていたり、世界遺産にも登録された仁徳天皇陵古墳をはじめ、古墳もいたる所にあります。

そして、古墳を上から眺めようということで、もうすぐ気球も上がります。
私自身も現在は堺に住んでいますが、仕事をするまで環濠エリアにはあまり行く機会がなかったので、ここまで歴史的な場所がたくさんあるとは知りませんでした。

ぜひ、大阪でどこに行こうかなと迷われたら、一度足を運んでみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集