
【政治進化論の動作原理】「それでも蟹は回っている」?
まさしくギュンター・グラス「蟹の横歩き」の世界観の思わぬ形での復活。
決して癒えない「東西ドイツ分裂の傷跡」?
メルケル、移民政策に関する動議をAfDの賛成票で可決させたメルツを公然と批判。SPDや緑の議員たちは賛辞。CDUにはまだメルケル派も多いはずで、選挙3週間前にこれはなかなか。
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) January 30, 2025
Merkel distanziert sich von Merz: Erklärung der Altkanzlerin zur Abstimmung im Bundestaghttps://t.co/xFOrxczdIN
メルケルの声明はこちら。昨年11月にメルツはAfDが多数派を左右するような状況を作ることを防ぐため、SPDや緑の党と協調することを議会で約束していたのに、それを反故にしたのは「誤り(falsch)」だと批判している。
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) January 30, 2025
メルツの演説をわざわざ引用していて、かなり手厳しい。https://t.co/AJcEibTdHj
メルツは過去2回、首相になる道をメルケルによって絶たれているのだけど、因縁の戦いは続いている...
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) January 30, 2025
メルケルは東独出身だが旧東独こそがAfDの金城湯池なんだよな。 https://t.co/Rd1cNUvH2T
— dada (@yuuraku) January 31, 2025
結局のところ、メルケルが行った難民危機政策の失敗によって欧州各国で難民による問題が多発し、これに業を煮やした民衆による民意の「排外主義的勢力」が躍進してしまったという事だなァ……。 https://t.co/AHX5V8WiIe
— スカーレッドG (@kemono_fm192hz) January 31, 2025
実際、こんな話も。
ここまでものの見事に東ドイツ国境と一致してるのすげえよな
— フォン・アカリーフェン (@Akalieffen_Plan) January 18, 2025
逆に西独にはただの一つもAfDがない https://t.co/TzFCYwYwcr
Wikiがソースだが、AfDの主張は
— 真倉 敏 (@makrabin7) December 21, 2024
「移民排斥を訴えるものではなく、難民による強姦・殺人事件の多発を受け、治安改善のために犯罪者の国外追放、軋轢を生むイスラム主義者の入国拒否などを主張している。また、高度な専門的能力を持つ移民に関してはドイツへの移住を支援している」
とのこと。
ドイツの移民政策の底が抜けたのは、メルケルのせい。そのメルケルが育った旧東ドイツ地域で、AfDが支持を拡大させているという皮肉。メルケルは、ドイツを破壊した人物として歴史に名を刻むだろう。
— 真倉 敏 (@makrabin7) December 21, 2024
https://t.co/9wvZVCrwJv pic.twitter.com/6EpzT1r6AS
— 寄星蟲 (@kisei64) January 31, 2025
そして…
ドイツでクリスマスマーケットに車が突っ込んだ件、これまでのケースとは全く毛色が異なるので注意が必要。意図みたいな部分については明らかになっていないものの、突っ込んだ「サウジ出身」の医師は、「イスラム批判論者」で、移民排斥を訴える「極右AfDの支持者」。イーロン・マスクのファンでもあ…
— 曽我太一 Taichi Soga (@soga_taichi) December 21, 2024
イーロン・マスク、ドイツ極右AfDの集会で過去の罪悪感を気にしすぎていると発言。ドイツで罪悪感といえば当然、ホロコースト。それを気にしなくて良いと。AfDは支持者の反ユダヤ主義的な側面も指摘されてきたが、会場は盛り上がる。これはなかなか踏み込んだ発言。
— 曽我太一 Taichi Soga (@soga_taichi) January 25, 2025
pic.twitter.com/y6DRuR76Cb
ほら、ドイツの掌返しが始まった。できんものはできん、と正直にやらないからだよ。日本は、入れてから追い返すなんてせず、日本に役に立たない人、損害をもたらす人、犯罪者は送り返すと堂々と言うべきだよ。 https://t.co/qiVJJgO7yH
— buvery (@buvery2) January 31, 2025
そして…
本日は「流入制限法案」(補完的保護対象者の家族呼び寄せ停止など)の連邦議会での採決。CDU/CSU、FDP、AfD、BSWの賛同で可決の見通しで、またもAfDが過半数を左右する。ちなみに参議院も通過した場合、憲法裁案件の見込み
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) January 31, 2025
Darum geht es beim "Zustrombegrenzungsgesetz"https://t.co/logx0yHdor
なんと、激論と駆け引きの末、CDU/CSUの移民制限法案が連邦議会で否決! 賛成338、反対350、棄権5。CDU/CSU、FDP、AfD、BSWの全員が賛成すれば372票なので、CDUやFDPから造反が出たのかなあ。あとでわかるはず。
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) January 31, 2025
Bundestag lehnt Gesetzentwurf der Union abhttps://t.co/2B3iucJYRc
反対票に修正があり、結果は賛成338、反対349、棄権5。CDU/CSU議員196人のうち12人が投票せず、FDP議員90人のうち2名が反対、5名が棄権、16名が投票しなかったとのこと。
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) January 31, 2025
So haben die einzelnen Abgeordneten abgestimmthttps://t.co/jPPBIzfilR
これどうすんの・・・
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) January 31, 2025
CDU/CSUとSPD・緑の党との亀裂を深め、CDU内にも不和をもたらし、メルツは力不足を露呈し、制限法案に期待していた層は不満をためる...
結果的にAfDを利しただけでは。この移民制限法案、AfDにとってはどっちに転んでも自党の能力をアピールできるので楽なゲーム https://t.co/9XVO13XYzt
ヘイトスピーチ規制をしても経済状態が悪化すれば、移民、外国人排斥の機運の高まりを止めることは出来ない。その場しのぎの効果しかないヘイトスピーチ規制により表現の自由という大切な人権の中の人権を制約しても得るものはあまりに少ないということではないか。
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) January 31, 2025
https://t.co/fvYKQKqvvp
そんな感じで以下続報…