
【第三世代フェミニストの弾薬庫】とある日本のネット社会における女性批判の歴史
取り急ぎメモがてら。
勘違いしている人がいるが、2chやニコニコの全盛期は女性批判まったくコンテンツにはなってなかった。
— Yo𝕏ano (@SeanKy_) February 12, 2025
女性管理職の数値目標ができて女性に昇進を打診したら断れる→「もっと責任感を持て」「上昇婚をやめて外国みたいにパートナーを主夫にしたっていい」という議論がやっと確立したのが2018年あたり
女性の責任感の欠如や上昇婚志向が公然と語られるようになったのは、ジェンダーギャップ指数改善という錦の御旗を得て以降で、シンプルな「女は馬鹿」みたいなミソジニーはそれ以前はネットの掃きだめたる2ちゃんねるでも全く市民権は得ていないかったと思う。https://t.co/mvnwoGBwFA
— Yo𝕏ano (@SeanKy_) February 12, 2025
大企業で女性を昇進させようとしていた高学歴寄りの人間が女性批判側に増え女性活躍という錦の御旗を得たと同時に、旧twitterのキュレーションチームがハフポスト等を取り上げて男女論を煽りまっくたせいで、2020年頃から一気に女性批判サイドがメジャー化した、というのが実情かなと。
— Yo𝕏ano (@SeanKy_) February 12, 2025
そんな感じで以下続報…