【産業進化論動作原理】「スポンサー」と「視聴率」の挟間? 7 Yasunori Matsuki 2025年1月23日 05:38 フジテレビ問題が爆発する直前のまとめ。状況変遷が激し過ぎる…日立の「視聴率は気にしなくて良いから、おカネ出すので質の高い番組を作って」という要望をTBSが蹴って始める番組ですから、そりゃそうなりますわなw https://t.co/WDOxtJ1TeK— さくらみらい (@AgentMirai) January 11, 2025 食べ物系番組って制作費が安くて視聴率が取れるので、『世界ふしぎ発見』も最後の方は食べ歩きばかりってイメージがあったけど(そんなに熱心には見てないから詳しくはないけど)、日立がそれをよしとしないのでTBSと対立したんですよね。— さくらみらい (@AgentMirai) January 11, 2025 あと日立としては家電をよく買う20代〜30代男女に見てほしいので、その世代の知的好奇心の高い層に見て欲しかったんですけど、テレビの視聴率のメイン層は40、50代女性と60代以上男女で、その層は食べ歩き系番組が好きなんですよね。だから視聴率の欲しいTBSはその層を狙った番組を作りたかったみたい— さくらみらい (@AgentMirai) January 11, 2025 TBSに限らず、お笑い芸人に頼ったバラエティ番組の数を増やし過ぎたことが、テレビ局の凋落の始まりだったと思います。そのお笑い芸人頼りのコンテンツも、ダウンタウンの松本人志みたいに小中学生レベルの国語算数も覚束ない水準が主流派となったことで、多くの視聴者から見放され、低視聴率化した。— cell_automaton (@automaton_cell) January 12, 2025 メイン層なおっさんだけど食べ物系、お笑い、バラエティは基本見ないくだらないから世界ふしぎ発見!もだけど昔やっていたTOYOTAがスポンサーの知られざる世界とか科学系知識系の番組が軒並み消えて地上波は不要な存在せいぜい遅れて選別したものしか流さないニュースや気象ていどを見るだけ— buccya (@buccya) January 12, 2025 食い物の番組って昼番組や夕方のニュースでお腹いっぱいだし、結局遠いから食べに行けない見るだけ、それなら同じ遠くて見れないけど一度は見たい秘境とかに行ってくれる方が有意義なのに…。エジプトのピラミッドを別角度から見ると普通に街並みが栄えてて現代的みたいな話とか面白かった— あーす@雑多垢になりつつある (@sinonon_mii) January 12, 2025 「質の高い番組を」と言っても、スポンサーが出したお金は広告代理店が何割か抜いてテレビ局に行く。で、テレビ局がまた何割か抜いて製作会社に渡す。製作会社は自分たちの取り分を抜いて番組を作る。結局、スポンサーが出したお金から制作費に回るのは半分以下。それじゃあ質の高い番組は無理。— 亀山 次郎 (@qIGQ0nY22hMBZyH) January 12, 2025 日テレ系で昔やっていた「すばらしい世界旅行」もでしたが日立グループの度量が凄すぎる— Randy Ready (@Jack_Spike) January 12, 2025 飛び出せ!科学くんもいつの間にか終了。大好きで欠かさず見てたのに…😔 pic.twitter.com/ap4SdPh3wM— バジル大作戦🍝🐍 (@Basil_Panzer) January 12, 2025 日立は久原鉱業→鮎川財閥の中核で(源流企業の座は旧日本鉱業→JX金属に譲るにせよ)日本産業を名乗っていた昔から“日本株式会社製造部”的なプライドを持っていた企業。それが悪く作用することも多々あったが、やはり大衆迎合的な白痴番組に社名を連ねることを潔しとしない姿勢だけは支持したい。— nakas17 (@nakas171) January 12, 2025 世界ふしぎ発見、昔はよく家族で見てたな。両親とクイズの答え一緒に考えてたよ。懐かしい。オールドメディアも益々オワコンの時代だからもう仕方ないね…番組もどんどん貧弱になってるし— you (@you14861203) January 12, 2025 日立(いいスポンサー)よりも目立ち(目先の視聴率)かぁ… 局として番組制作の線引き間違えてませんかといいたくなる事態ですね— とうきん (@tohkingwasabi) January 12, 2025 食べ歩き系は知的好奇心のある20代、30代には受けないんだけど・・・って思ったけど、そもそもテレビのメイン層じゃなかったわ。。。(そういう知的好奇心高い人はYoutubeでナショナルジオグラフィックとか見てそう。他には何があるかな。。。)— Azure (@gamelover2525) January 12, 2025 今や視聴率なんて時代錯誤もいいとこなのに😩 旧きシキタリと共にTV業界は心中するつもりか💦— ストーリーボックス・PR担当bot (@storybox_PR) January 12, 2025 そして…世界ふしぎ発見の制作会社の実情を語った記事を見るにいろいろあったよう… https://t.co/bznMizkri0 pic.twitter.com/klbvLbNp4X— かな (@mjapwjgad) January 12, 2025 そんな感じで以下続報… ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #スポンサー #視聴率 #テレビ局 #産業進化論 7