
営業力を鍛える方法~はな子ママの教え~
こんばんは、チーママやよいです!お元気ですか?今日は書道家華子先生のもとへ!書道のお稽古の日でした。実は娘と一緒に通っています。親子で一緒に習い事ってなかなかありませんよね。先生のご配慮により一緒の時間帯にしていただいています。娘との貴重な時間に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。
はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。
今日は営業力についてのはな子ママからの教えです!
営業にはいろいろなアプローチの仕方がありますね。
今回は大事なこと、基本部分について。
・場数を踏む
経験を積むためにはやはり必要なことだと思います。
次に
・誘ってもらいやすくする
このために大事なことは
忙しい!と言わないことです。
・お誘いの断り方
いろいろなお誘いを受けることがあると思います。
行けない場合、行きたくない場合ではどうしますか?
シンプルに
本当に残念がる
申し訳ない気持ちを伝える
機械でキャンセルするのとは訳が違います。
相手が人の場合、こういった対応が一番大切なことなのかもしれませんね。
次に繋げたい気持ちがあるのならば、
断り方が一番大切です。
また、
SNS告知に対しても、
誘われてもいないのに、行けないというコメントをする人がいます。
これは水をさす行為でしかありません。
読んだ人は盛り下がりますよね。
誘われていた場合でも、行けない時は個人的に連絡すればいいのです。
コメント欄はみんなが見るもの
この配慮がとっても大切です!
・今日もやっている、営業している
ことを発信すること
お店が看板を出すのと同じです。
アクティブモードをきちんと発信する必要があります。
最後に
・本人、周りの人を大切にする
以上です。
えっこれだけ?と思われましたか?
営業力を鍛えるには何か特別なテクニックも必要かもしれませんが、それだけではやはり無理です。続きません。
営業は人と人とのつながりの一つだと思います。
人の心が通っていない営業は詐欺みたいなものではないでしょうか。。。
言いすぎましたかしら?
最後に
今日の草書コーナーです。
なんでしょうか?
実は!
問
でした!
全然違ったように見えて面白いですね!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
おやすみなさい!