マガジンのカバー画像

ムスメのいろいろ

48
小6で発達障害(ASD)と分かる。知的発達の遅れがないグレーゾーン。外から見たら、どこを切っても普通にしか見えない。困り感を悟られないよう必死で隠して生きている。1日1タスク。1…
運営しているクリエイター

記事一覧

「いつも自分が正しいと思ってるよね?」と言ってくるムスメとの攻防

いつも自分が正しいと思っている人って、どういう人? ムスメは、別れた夫モトオが言っていたまったく同じセリフを私に言ってくる事があります。その一つがこの「いつも自分が正しいと思ってるよね?」(言い方が偉そうなところもそっくり)です。 実際は、これを言う本人が『自分こそが正しいと思っている人』だったりするので、とても困るのです。 離婚してモトオから離れられたと思ったら、今度はムスメから同じセリフを言われるのですから、この呪わしい特性を恨みます。 私も反射的につい「それ

コミュ障の家族と暮らすということ

言い争いが絶えない コミュニケーションが苦手な人との会話は、何をどう言っても通じなかったりするので、よく言い争いになります。他人であれば黙って関わらなければいい話ですが、家族はそうもいかず、苦労は絶えないのです。 離婚してモトオからは離れられたものの、同じ特性を持つムスメにはまだまだ悩まされています。勿論、モトオほど分からなくはないので雲泥の差はあるものの、日常が日常ですから心配は絶えないのでした。 ちょっと前になりますが、ムスメが高3の時の話。 「ナプキンがもうないか

医者からも普通だと言われるムスメの遍歴①

発達グレーの支援がないのは子に限らずグレーゾーンとは言え、診断が下りているムスメやその親に対して普通、普通と言ってくる医者は本当にどうかしていると思います。 見た目は普通でも問題を抱えて来院している訳ですから、医者なら医者らしく言葉を選んで欲しいと思いますが、医者からしてこんなもんですから、誰に話しても話が通じないというのが、日本の発達グレーの普通なのかもしれません。 という訳で、日本の社会にはいまだに発達グレーの支援が無く、そんな中手探りで支援するしかない親は、いつま

¥100

特性あるある「否定された!」 ー 実は相手の意図している事が分かっていない

私が悪いの!?特性のある人によくある認知と判断の誤り

視覚情報がうまく取れない【ムスメ】

個人ブログ始めて、ごちゃ混ぜになってしまっていたので、豆苗の話と冷蔵庫の話の2つに分けて改変しました。

個人ブログ、始めました。

これから新しい記事(上の記事から)は、そちらに上げていこうと思っています。 立ち上げたばかりなので、一部重複する記事がありますが、ご容赦ください。 私の記事を楽しみにしていただいている方は少ないかもしれませんが、 読みやすいブログになっていると思いますので、 これからもよろしくお願いいたします。 ややこ

人は脳で見ている

ムスメの発達検査にまつわるいろいろ①

グレーならではの悩み学校で支援する側にいると、うちの子に問題はない、発達検査なんて必要ないという親が多いと聞きますが、発達検査はその子の得意不得意が分かるもので、自治体によっては高い検査がタダだったりしますから、機会があれば子供のことを詳しく知れるので、積極的に受けた方がいいと個人的に思います。 グレーゾーンの場合、余程問題がない限り、声をかけられることなんてありませんけどね。 うちの場合、長い間私一人の悩みでしかありませんでしたから、分かりやすいことはある意味ラッキーに

メラビアンの法則 7:38:55

メラビアンの法則 「メラビアンの法則」というのをご存知ですか。 私はパントマイムの人がテレビで話しているのを聞いて初めて知ったのですが、心理学上の会話の法則だそうです。 これによると人は会話する際、言語情報を7%、聴覚情報を38%、視覚情報を55%の割合で優先させているというのです。 会話を義字通りにしか取らないモトオとムスメが、いつもとんでもない勘違いをする理由が、これでした。 言葉以外の非言語情報をまとめると93%ということは、人の表情や言い方の違いが分からない

¥200

ものには言い方がある話

表情や声色で言葉の意味が変わる と、いうことを知らなかった以前のムスメは、話しかけると怒る人でした。 顔が怒ってますから、何を言っても文句をつけてくるチンピラのようで、はっきり言って話しかけたくない部類の人でした。 けれど、子供が欲しくて欲しくてやっと授かったムスメでしたから、諦めず頑張ることにしたのです。 そして、私が話し方や接し方を勉強し(感情抜きで、とにかくゆっくりめに話すなど)、対応を変えていくと、ムスメも少しづつ変わっていったのでした。 でもこれ、いつも出来

コミュニケーションが難しい理由1(後編)

聞き返されると怒る会話が苦手と分かっていても、話しをする度に怒り出されるのは、かなりストレスです。 人の言ったことが、よく聞こえなかったり、分からなかったりした場合、聞き返すのは普通ですが、ムスメは聞き返されると、なぜか怒るのでした。 「聞こえなかったから、もう一度言ってって、言ってるだけでしょ?」  「。。。」 「なんで言わないの? 言ってくれないと分かんないし、ここで黙ってるってことは、怒って無視してるのと同じなんだよ。 怒ってるの?」 「。。。」 怒る理由が

¥100

コミュニケーションが難しい理由 4コマ

コミュニケーションが難しい理由1(前編)

すぐに怒り出すムスメ 韓国風のり巻き、キンパ をご存知ですか。 私が初めてキンパと出会ったのは、ムスメのクラスメイトの韓国人のお母さんから手作りのキンパをいただいた時でした。ごま風味で、たくわんや焼肉なんかが入ってて、とても新鮮で美味しかったのを覚えています。 ある日、キンパの専門店を見つけたので、早速買って帰ると、ムスメにこう聞かれました。 「キンパって、一種類なの?」 キンパを買ったのは初めてですから、詳しいことは私も知りません。 真っ先に思い浮かんだのは、お

¥100