【あなたの愛や優しさを通じて、もっと生み出していきたい変化とは】~ZaPASSアドベントカレンダー2023~
わたしがコーチングを学んでいるZaPASSさんの恒例イベント『ZaPASSアドベントカレンダー』に勢いで参加してみた。
コーチングの師匠であるたけさんから、一人一人に合わせたオリジナルの問いがプレゼントされるのだ!
わたしの『今日の問い』は
私が愛と優しさに溢れていることをたけさんは解ってくれていたんだ!と感激した(おい)。
今年はちょうど40才になり頬のたるみも目立ち始め、見た目もさながら愛を分け与えるアンパ〇マンのようになってきたこともバレてしまった要因の1つかしら。と思ったり( ^)o(^ )
私の野望
さて。私の野望は『臨床検査技師界隈ひいては医療業界にコーチングを広める』である。
私は昭和世代の、我慢は美徳、ゴリゴリのティーチング、先輩の言うことは絶対、何なら体罰もアリやで。な環境で育ってきたのだが、これらが現代の令和時代に全くそぐわないと感じていた。
※臨床検査技師は職人の世界なので、厳しい世界なのだ・・・。
というかシンプルにこういう教え方をされるのが嫌だったし疑問だった。
どうしてこんなに怒られながら教わらなければいけないんだ・・・?
どうして質問しただけでバカにされるんだ・・・?
どうしてこんなに我慢しないといけないんだ・・・?
そして、自分が教える立場になった時、絶対にこんな指導はしないと若かりし頃に心に誓ったのだった。
そうして現在は、独学で学んだコーチング的な指導をしており、かつコーチングを広めようと画策している段階だ。
そこで『一度ちゃんとしっかりとコーチングを学ぼう!』と一念発起してZaPASSさんのコーチング講座を受講したのが今年。
2023年は、私のコーチング人生の幕開けの年だった!
コーチングと愛と優しさと
コーチングの土台は傾聴である。
と学ぶ。
だけど、
傾聴の土台は愛だと思っている。
そこに愛がないと人の話はちゃんと聴けないと感じている。
なぜそう思ったかというと、講座の師匠であるたけさんからものすごい愛を感じるからなのだ!!!
愛を感じると同時に嬉しくなるし、なんだか心が温かくなる😚
そして人から愛を受け取った時、色々な人からたくさんの愛をもらっていることに気付くのだ。
わたしもそんな愛を人にプレゼントできたら良いなあ。と思っている。
これはもう愛の循環だ。
生み出していきたい変化とは
教える立場になったから、というか、この時代になったから、なのか。
各年代はざっくりと以下のようにグループ分けされる感じがするな、と思っている。
そしてちょうど狭間にいるのが私の世代。40-30代。
働いていて何がつらいって、上と下の板挟みがつらい・・・🤣
でもでも!!!
ここで私たち40-30代が上の世代も下の世代のことも、それぞれ理解して通訳的な役割をすることが愛だと思うの!!
コーチング的な関わりを率先して実践してゆき、周りの人たちに愛を伝えていきたい。
そうすることで愛の流れが初めは小さくても、どんどん大きくなるのではないか。
うん。そうね。
生み出したい変化とは、
世代なんて関係なく、愛の流れを作っていきたい。
そうすることで、皆が人生楽しく生きられそうじゃない?!
一度きりの人生なんだから、どうせなら楽しんで生きたいよね。
自分にできることは
まずは自分の周りの小さな範囲から!
愛と優しさで溢れたコーチング的な関わりを意識している。
何か新しいことを始める時は、まずは一歩から。
初めは小さくても歩み出すことが大切だよね。
あとは手っ取り早く愛(コーチング)を広める方法として、『講演』がある。
そしてなんと、来年2月に勉強会で講義をすることが決まっているのだ~🎉
講義内容は接遇。医療の現場では接遇がとても大事なのだ。
この接遇の基本も傾聴だ。
コーチングの概念と通じるものがある!
という訳で、講義ではコーチングに関してもガッツリ語る予定😊✨
この講義を聴いた人のうち、何人かで良いからコーチングについて学ぼうと思ってくれたら嬉しいな🍀
愛の流れの源をたくさん発掘するイメージだ!
さいごに
いや、優しさはどこに行った・・・?
というツッコミをされたかた、するどいですね~
優しさは愛と同じ感じで認識しているので、愛=優しさで考えてください!!
というわけで、2024年は愛を振り撒く年にしようと思います!
だけどアンパ〇〇ンのようなほっぺのお肉はいらないので、ダイエットも頑張ろうと思います🏋🏻♂️
コーチングを学ぶならZaPASS!!
たけさんのパッションが詰まった会社はこちら!!