【二次創作】お絵描きAI登場!変わるのか?同人の世界【副業で同人活動
昨今、複数のお絵かきAIが登場しネット上で話題になっていますね。
動向を観察してみた中間報告なのですが、男性向け同人の世界ではかなりの影響があるらしく絵で食べている作家たちが危機感を持っている様子です。
ならば女性向けではどうなのか?
今(2022年10月)のところAIが得意としている絵の生成が
「1枚絵のイラストである」
「女性キャラ生成に比重を置いている」
このため、すぐには影響はないかと考えていました。
しかし、AIには絵を読み込ませて似た構図の絵を吐き出す機能もあります。
完成形の絵だけでなくラフのような絵を生成することも可能。
特定の絵柄に寄せるAIも確認できました。(特定の作家の絵柄や、セーラー○ーン風、け○おん風など)
AIで生成した絵だけで漫画を制作したクリエイターも誕生しました。(オタク向けクリエイターも非オタク向けクリエイターも存在しています。)
これは、そう遠くはない未来に女性向け同人世界にも影響がくるのではないかと危惧しています。
今回の記事は主に
・AIに負けない戦略とそのために今から伸ばしておくべき創作工程部分
・今後AIは女性向け同人界隈にどう影響するのか
以上について記載していきます。
①AIの影響で消える作家とは
美麗な1枚絵イラスト作画を生業にしてきた作家はかなりきついと感じます。
まさにそれがAIの強みだからです。
小説本の表紙/挿絵だけ欲しい
アイコンの絵だけ生成したい
こういった要望にAIはすぐさま答えてくれます。
しかも安価、もしくはタダで、です。
リテイクも相手が機械のため何度でも可能です。
現在は女性キャラのAI絵ばかりが蔓延していますが、検索をすれば男性キャラのAI絵も出てきます。
予想通り、女性向けに生成されたAI絵(男性キャラ)の数は、男性向けの絵(女性キャラ)に比べてかなり少なかったです。
「AIを試してる人は女性向けサークルでもそこそこいるけど、そのことを表で発言してないだけ」なのかもしれない、と邪推してしまいました。
AI試してみました、女性向け界隈で発言しようものなら今ですと叩かれそうな空気がありますからね。そこは空気を読みつつ時期を見て発言をした方が賢明だと考えます。
先に記載しますが、水面下でAIを試しておくのは悪いことではありません。
同人世界の変化を見越して新しい技術を研究しておくのはとても大事だからです。
キャラクター単体の絵、カラーの1枚絵が得意なサークルは今後確実に窮地に立たされることでしょう。
むしろ、1枚絵イラストを得意としている人ほどAIとの差別化を研究するためにも一度システムを触っておいた方がいいのかもしれません。
敵をこっそり知っておくということ。
それは生存戦略の糸口になるかもしれないからです。
②AIに負けないための伸ばすべき創作部分
ならば逆に、AIが不得意としてる部分はどこなのか。
その部分を人間側で伸ばしていけばAIに負けない作品作りができると考えています。
大まかに探ったところAIが不得意とされる部分は以下二点。
・絵と文章を組み合わせること
・キャラクター2人の成人向からみ絵
今現在まだストーリーと絵の同時組み立てはAIはできない様子です。
このことから、絵を描くサークルはストーリー性のある漫画をとにかく伸ばしていきましょう。
小説の自動生成AIは既に存在します。
今後簡易的な漫画は文字/絵ともに同時に自動生成できる世の中になる可能性が高いです。
(youtubeで流す漫画などは自動生成されたAI漫画になりそうだなと予想しています。)
それを意識し、自動生成では難しい細やかな漫画内容部分にオリジナリティを入れていくと良いと考えます。
例えばキャラの台詞。
台詞は自動生成ですと「翻訳したっぽいしゃべり」になりがちです。
現実の人間ぽいしゃべり口調(きれいに発音しきれない表現や、どもる表現やポエム等)を作品内に入れれば、それは人間ならではの強みとなります。
キャラクター2人が複雑な構図をとる絵もAIは苦手なようです。
カップリング絵が不得意という状況から、女性向け同人にはAIがまだそこまで浸透してきてないとも言えます。
普通に人力で描く場合でもからみ構図は難しいものですが、そう感じる場面ほど努力をして克服しておくべきと考えます。
また極端なアオリやフカンの構図もAI絵ではまだ見かけたことはありません。
そういった特殊な構図も人間の方が得意だと考えます。
ただ、不安要素として既に今回のAIが出てくる前から「ポージングの参考/トレス可な3Dモデル」は存在していました。
いろんな角度からモデルをぐるぐる見回せる、体勢も変えられる、人形みたいなあれです。
3Dモデル機能とAIが今後結び付き、推しキャラの顔も学習させられて、生成できるようになったら…恐ろしいですね。
これと近いことはすでに男性向けで行われている状況でもあります。
ネガティブな想像もしてしまいますが「推しキャラのからみ絵まで自動生成できる未来」は、まだもう先にしてくれ!もうちょっと人間側に時間をくれ!とそう願うしかありません。
③今後AIは女性向け同人にどう関係してくるか
「いやいやAIが描いたものなんて絶対見ないし」
「興味そのものがないよAI生成」
「AI作品はマイナス検索して目に入れないようにする」
私YAYAも最初はそう思っていました。
良い印象ありませんでした。
巷では「これって機械が行うトレパクじゃない?」などと感情面の意見も多いですが、そもそも「機械が描いた内容の薄いものに興味が沸かない」という人が多いのではないでしょうか。
AI作品はどれも似たような構図で1枚絵が多く、作品としては物足りないという現状だからです。
けれども。
今後、例えば
「AIで作った推しカプの200ページ越え漫画」が投稿されたとしたら。
こうなってくると、試しに読みに行くと思います。
読みごたえがありそうな推しの二次創作、大ボリュームの長編漫画。
そうなるともうAIと人間の共同作品になります。
今後、女性向け同人界隈でもAI技術を用いたサークルがちらほら出てくると予想しています。
その出現の仕方は今の男性向けでの「作品繁雑」のような事態ではなく「手の加えられた創作物のひとつ」として出現してくる可能性が高いです。
ただの「AIでズルした作品」ではなく、制作側が丹精込め時間を注ぎ込んだ創作性のある「作品」になっています。
そういうサークル/作品がだんだんと出現した時に「自分も一部AIを利用してみようと思うのか」「いや私はAIは決して使わない」と思うのかは個人個人違ってくるでしょう。
長い歴史の中で同人世界も多くの変革を経てきました。
お絵描きPCソフトの出現
pixivの出現
とらのあな等書店の出現
Twitterの出現
等です。
昔、ベクター線で絵を描いていたら、絵の上手な知り合いから「なにその絵描きソフト、なんか絵が描けなくなりそうな機能だねそれ」と言われたことがあります。
その時はショックでしたし、新しい機能は悪でありズルい行為なのでは…と思い悩んだことがありました。
けれども、今現在はほとんどの同人作家はデジタルで絵を描いています。
20年くらい前は受け入れられなかったことなのです。
お絵描きAIの進化は日に日に時間単位で進化している様子です。
(#novelAI 等で検索してみてください。)
今後AIがどのように同人世界に馴染んでいくのか。
ネガティブな気持ちも無いわけではありませんが、興味深く観察し、場合によっては人間側からの適合も必要不可欠になるのではと感じています。
またAIに関しては今後別記事を投稿するかもしれません。