マガジンのカバー画像

感動のブックレビュー

67
読んで感銘を受けた本をご紹介します。 学びがあり、読んだ後に自分の行動や人生にプラスの影響を与えてくれたおススメの本を取り上げます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

THE GREAT RESET コロナが変えた世界を俯瞰してみる(マインドリセットのススメ)

「確かに、『GREAT RESET』という言葉は今の世界を表現するにふさわしいかも」 withコロナ、…

「自立」の本当の意味って? 複数のIDを持つ、時代に合った生き方とは

「自立するとは複数のIDを持つということかも?」 先日から「風の時代」という言葉の影響を考…

北欧に学ぶ上手に「手放す」工夫 シンプルライフのヒントとは

「不安もモノも手放す。それが心を豊かにするってことか」 最近、ミニマムに暮らす人が増えて…

「他者貢献」は誰を幸せにするか? 自己肯定感を高める工夫とは

「人の為は結局、自分を幸せにするということか」 「他者貢献」という言葉があります。チーム…

1日3食の常識を疑う 「空腹」で発動させるオートファジーで未来の健康を手に入れる手…

「まじめにやっていた1日3食が実は不健康だったということか・・・」 みなさん、今日何回食事…

「個」の時代を生き抜く工夫とは? 自分の内なる声に従うマインドセット

「これからの時代、凡人である自分を受け入れ、その上で自分の価値観に素直に向き合うことが大…

幸せはカラダのどこからやって来る? 幸福への近道とは(今すぐ食事を見直すべき理由)

「人が幸せになるためには幸せホルモンをたどるのが近道。そのキーは腸が握っているということか」 最近、興味の対象は人体のどこに意識を向ければ人のパフォーマンスが高まるのかや、幸福感や穏やかなマインドセットが得られるのかです。先日も「脳腸相関」というテーマに触れました。 今回は幸福感に寄与する神経伝達物質の側面からさらに理解を深めたいと思います。テーマは「幸せホルモンを増やには?」です。 「幸せ」がやってくる場所脳には無数の神経伝達物質が存在し、情報の伝達をやりとりしていま

腸が裏で動いている? 脳以上に重要な腸のセルフケアの重要性とは

「なるほど、腸は脳以上に心身に影響を与えているということか」 この1年で誰もが関心を高め…

【記事まとめ】トップ5記事とオススメ&お気に入り記事(note1月ふりかえり)

2021年もあっという間に1カ月が過ぎました。ちょっと焦ってしまいますが、今年はまだまだ残り1…