行政書士試験応援ポッドキャスト「やわらかいほうのごたく」スタート!試験概要・勉強法について
はじめまして。2015年から2017年にかけて勉強し、過去10年で最高の合格率15.7%の年に合格した有資格者KAZU18です。
私が仕事しながら勉強していたころは、福岡で資格系書籍が充実しているといったらジュンク堂(創業者クドウジュンさんの名前をもじってるらしい)にて講義CD付きのテキスト参考書に出会い、憲法・民法・行政法と科目ごとに3冊一気に購入。休日や運転中にCDを聞きながら法律用語や判例を頭に叩き込んでいたものです。
先日、大きなイオンの本屋で行政書士試験関連の書籍棚を見ると、CD付きのテキストが一冊もない!YouTubeのリンクやQRコードは付いているけど、運転中に動画見てたら試験会場に辿り着けんやん!
というわけで、始めてみました耳だけ使う耳だけお借りするポッドキャストで。行政書士試験を応援する「やわらかいほうのごたく」適当に御託を並べます。
≪ポッドキャスト版 やわらかいほうのごたく≫
https://listen.style/p/yawarakaihou/m0qgxi3z
憲法や行政法に関する判例は非常に興味深いものが多いのです!
法律用語や堅い文章で書かれた判例要旨には人間ドラマが包括されていて、むりやり条文を引用したり、新しい単語を生み出したり、もはやクレームやんって案件にも懇切丁寧論理的にクソ真面目にお答えしてきた先人たちをリスペクトして配信します(笑)
試験に合格するための勉強法というよりは魅力や面白さ、モチベーションみたいなところにフォーカスしてだらだらとお喋りしたいと思います♪
【行政書士試験の概要】
★試験日程★ 年1回 11月第2日曜日 13時~16時(3時間)
年齢、性別、学歴、国籍などに関係なく、誰でも受験できます。
最年少申込が8歳、最年少合格は15歳。
合格率は10~12%ぐらい。
★試験科目と出題★
筆記形式全60問。5択問題や記述問題。
①基礎法学(8点)、②憲法(28点)
③行政法(112点)、④民法(76点)⑤商法・会社法(20点)
※①~⑤合計244点
⑥一般知識(56点)
★合格基準★
①行政書士の業務に関し必要な「法令等科目」の得点が、満点の50%以上である者 ※満点:244点(合格基準点:122点)
②行政書士の業務に関連し必要な「基礎知識科目」の得点が、満点の40%以上である者 ※満点:56点(合格基準点:24点)
③「試験全体の得点」が、満点の60%以上である者
※満点:300点(合格基準点:180点)
【個人的独学勉強法】
①CD(音声)付きテキスト(最初の2ヵ月)
立ち読みしまくって、1年間はこれだけやり込む!と決意する
②判例六法(最初~試験日まで)
条文や判例要旨の原文をしっかり読み、何書いてるか理解できるように
③過去問多岐選択式(試験前3ヵ月)
実際に試験で問われた内容を知る、多岐選択式で点数稼ぐ
不正解の選択肢は何が不正解?1つずつ読み解くことが勉強になる
④記述式対策テキスト【過去問+想定問】(試験前2ヵ月)
赤い下敷きシートで隠しながら頭のなかで何度も40字回答!
⑤模試3回分(試験前1ヵ月)
気の利いた本屋さんで購入できます。試験の雰囲気を味わうために模試を主催しているところに申し込んでもいいですが、3回分試験が味わえるので個人的にはお得かなと
【モチベーションの管理】
行政書士として独立したい!とか仕事したい!というわけではなく、将来のためになんとなく通用する資格を取っておいた方がいいな~というぐらいの動機で始めた行政書士の勉強。受験資格が誰でもウェルカムというのも受けてみようというキッカケでした。
テキストの内容に沿った講義CDが個人的にはベストフィットして、関西弁まじりの先生の丁寧な説明が非常に親しみ深く好感を持てたこと、勉強中や試験中も法律用語=キーワードが目に入ると脳内で先生の声で再生され、解答のきっかけとして思い出しやすかったことが、すごく良かったです。
このポッドキャストでは「絶対合格!」「半年独学で合格!」みたいなことは掲げません。そんなんできひんやん。
有名判例の裏側にある人間臭さや法律・判例に込められた論理的思考の魅力についてつらつらと御託を並べ、紹介できたらいいなと思っています。
https://listen.style/p/yawarakaihou/m0qgxi3z