テレビ番組のテロップを真似る 【画像あり】

はじめに

普段から何気なく目にしているテロップ。そして一部からはうるさいと嫌われているテロップ。
でも、テロップをよく見ると、色、装飾、フォントなどデザインのバリエーションが非常に豊富で、とても工夫されていることがわかります。
そう、テロップの世界は奥深いのです。
そこで、このブログではテレビ番組のテロップを再現してまとめてみます。
テロップデザインの参考とかになったら幸いです。

(注)
・基本、なぞりテロップ(コメントフォロー、喋っている内容を表示するテロップ)を再現します。
・好みで番組を選んでいます。そのため基本的にバラエティ番組になります。
・再現のクオリティーは低いです。
・この記事はまだ作成中です。都度都度書き足していきます。

あらかじめご了承ください。

目次


世界の果てまでイッテQ!

番組公式サイト https://www.ntv.co.jp/q/

言わずと知れた超人気番組です。

番組内テロップ①
使用フォント:ニューセザンヌEB
番組内テロップ②
使用フォント:ニューセザンヌ、マティスみのりやまと、マティスEB、JTCじゃんけんU、マティス、ユトリロ

◯なぞりテロップ (1枚目、2枚目の上3つ)
白ふちどり>灰色シャドウ>黒シャドウという特徴的なテロップです。
見落としがちですが、左上に向けてうっすらとかけられた濃色のシャドウもあります。
以前のスタジオテロップは別のものだったのですが(後述)、現在は全編一貫してこのテロップです。
なぞりテロップはスタジオとロケVTRで必ずしも同一人物が同じテロップカラーでないのも興味深いです。例えば中岡さんはVでは青、スタジオでは緑が割り当てられています。
YouTubeでもこのテロップを真似したものがよく見受けられますね。

◯情けない時のテロップ
話者のテロップカラーと黒とのグラデーションが使われています。中岡さんやガンバレルーヤさんのVTRでよく見る印象です。

◯しっかりした時のテロップ
感想や強調したい場面でよく使われます。話者によって文字の色が変わる時、ワードによって文字の色が変わる時など複数パターンあります。デヴィ夫人の「ざまぁみろ」が記憶に新しいですね。

◯滑稽な時のテロップ
「出川イングリッシュ」でよく使われています。黄色とオレンジが特徴的ですね。

◯ツッコミのテロップ
ナレーションで入れられるツッコミのテロップです。手越さんの「イエーーイ」が代表格ですかね。

◯再現などのテロップ
ドラマなどのシーンを再現する時や、「寒中ジブリ」のようなセリフが用意されている時、景色の映像を邪魔しないようにする時に使われるテロップです。これも話者によって色が変わります。

※「情けない」「しっかりした」「滑稽」等はテロップのニュアンスを区別するために僕が勝手に呼んでいるだけで、番組を悪く言う表現ではありません。今後「〜時のテロップ」と表現する際も同様です。ご理解頂けますと幸いです。

◯以前のスタジオテロップ

本家のフォントがわからないので、ニューセザンヌEBです。

過去にスタジオでのコメントフォローに使われていたテロップです。
いつ頃から使われなくなったんだろう?
色も何色あったのか覚えていません。Hulu契約したら真っ先に確認したい。

第75回NHK紅白歌合戦

番組公式サイト https://www.nhk.or.jp/kouhaku/index.html

歌詞テロップは至ってシンプル。

今年の紅白歌合戦の歌詞テロップはUD新ゴMでした。(ニュース用にカスタムしたUD新ゴのようです。)
Xでは紅白の歌詞フォントを当てる速さを競う「紅白フォント合戦」なるものが有志によって行われていて、ものの数秒でフォントを当ててしまっているのだから驚きです。絶対フォント感欲しいなあ・・・。

ちなみに今回のテロップの位置は前回より下になっています。セーフティーエリアを90%から95%に拡大したようですね。

黄色:90% 赤色:95%
左が2023年末/右が2024年末

水曜日のダウンタウン

番組公式サイト https://www.tbs.co.jp/suiyobinodowntown/

使用フォント:ロマン雪

水曜日のダウンタウン説ジェネレータなるものも存在し、アノ検証画面でおなじみのこの番組ですが、説が発表される際に使われるのは白背景のコレです。 (アノ検証画面はCM明け、提供明けに使用されている。)
また、この画像は番組スタッフの藤井健太郎さんのXにおける告知でも使用されています。

コラにもよく使用されるアノ検証画面ですが、意外と使用頻度は低いんです。

アノ検証画面 (拾い画像)

番組内テロップ

使用フォント:ロマン雪、マティスEB、ロダンEB、マティスM、マティスEB、ロダンUB、平成明朝体W9

テロップの装飾は最小限にとどめていますね。
また、文字の字間を物凄く詰めているのが特徴です。
本家のスタジオテロップは背景の画像(座布団)に柄がついています。

「クイズ☆正解は一年後」「オールスター後夜祭」「タレント名鑑」「芸人キャノンボール」など藤井健太郎さんが携わっている他の番組でも同様のテロップが使用されています(いました)。

ゴッドタン

番組公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/god/

今年のマジ歌も面白かったです。

使用フォント:JTCナミキPOP‐U
使用フォント:JTCナミキPOP‐U、JTCウインZ10、マティスEB

テロップは、白(または黒)縁取りにグレーのシャドウ、白縁取りという構造です。色が多いので並べて見ると綺麗ですね。使うテロップのバリエーションはあまり多くないので、統一感があっていいです。

うわっ!ダマされた大賞

以前スマホアプリで適当に作ったやつです。後でちゃんと作り直します。
本家はUD角ゴを使用しています。

チコちゃんに叱られる

番組公式サイト https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/

使用フォント:懐訪体、懐流体、ハミング

一番上はチコちゃんの発言テロップ、二番目がVTRのテロップ、三番目が街頭インタビューの時のテロップです。
そして忘れてはならないのがコレですね。

「ボーッと生きてんじゃねーよ!」

スプラトゥーンの文字を模した、「イカモドキ」というフリーフォントを使用しているように見えます。(「イカモドキ」は現在、配布が停止されている。)
ただ、ここには謎があり、イカモドキは商用利用がNGなんですよね。作者に許可を取ったのか、別のフォントを使用したのか、任天堂に許可を取ったのか、独自に作成したのか?分かりません。
また、イカモドキはかなフォントなので漢字が収録されていません。そのため、「生」の文字は独自にデザインした可能性が高いです。
(再現ではかなはイカモドキ、「生」はチェックポイントフォントを使用。)

おわりに
テロップのデザイナーさんは本当にすごい!
すべてのテレビテロップ関係者様に感謝申し上げます。
そして閲覧してくださった皆様、ありがとうございました。
テロップに栄光あれ!(?)

長々と失礼しました。

いいなと思ったら応援しよう!