ストーブファンがかわいいのでご紹介します ウリウリばあちゃんUriuribachan楽しい田舎暮らし 2020年12月22日 20:26 先日購入したストーブファンが、あまりに可愛かったので、ご紹介します。この製品が届くまで、ストーブの熱で暖まられて、ファンが回りだすと思っていたのですが、まあそうですが、なんと、この中にモーターが組み込まれていて、天板の熱がファンに伝わって、電気を起こし、モーターが回って、ファンが回るという私にとっては、思いがけず、どえらいハイテクなものでした。しかも、羽根が回っている時の、2つのストーブファンは、小さいボディーで体いっぱい頑張っている感があって、すごく愛着がわきます。思わず、2つに名前を付けてしましました。これからの冬は、このチビちゃんとクロちゃんに頑張ってもらおうと思います。ただ、うちは吹き抜けで、しかも、間仕切りのない間延びした家なので、小さい彼らの頑張りでは、暖まりません。コンパクトな部屋や、テントの中だと、彼らの頑張りが実感できることでしょう。うちも実感はありませんが、暖房の焼くには立ってると思います。熱を電気に変える仕組みは、ペルチェ素子という技術で、1821年、ドイツのトーマス・ゼーベックという人が、発見したそうです。ゼーベック効果ともいうらしい。内部に、赤と黒のプラスマイナスの電線がチラ見できます。ストーブの熱で電気が起きるって、なんかロマンだなあ。しかもこの子たちの健気さが、ハヤブサを彷彿とさせます。この子たちに元気がもらえそうです。とっても楽しい、お買い物でした。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #薪ストーブ #ストーブファン #ストーブ用ファン