![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88506272/rectangle_large_type_2_26f049977c9436aa891301cc5ee14939.jpg?width=1200)
【日頃の気付き】木の絵を描くというお題
会社の同僚が
「今日家に帰ったら宿題をやらなきゃいけない」と言うので、
「何の宿題?」
と聞いたところ
「木の絵を描かなくてはいけないんです。」
と言う話だった。
彼女は、現在、色彩心理学と言うものを学んでいるらしく
週末はその勉強会だそうだ。
勉強会では実際に描いた絵を仲間と見て、
そしてその絵に描かれた色やモチーフについて
メンバーと一緒に語り合うらしい。
語り合う中で、何故自分がそのモチーフを描いたのか、
何故その色だったのか、それを内省し、
自分の心理を理解しようとするものだそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88506314/picture_pc_2a2caaa960173cadf6b77a9361b38803.jpg?width=1200)
彼女曰く、彼女の描く絵は
大体が幼少の経験に基づいていることが多いそうだ。
私ももし「木を描いてください」と言われたら、
大きなくりの木を描くだろう。
なんで栗の木なんだろうかよくよく考えてみると
それは、よく幼少の頃に、
母と「大きな栗の木の下で」を歌っていたから。
ジェスチャーを加えながら、母と一緒に歌う
「大きな栗の木の下で」は私の幸せな一瞬だった。
幼い頃の思い出が蘇る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88506316/picture_pc_ae1a9849e0b499109012288d26c97fba.jpg?width=1200)
先日、実家に帰った際、
母と喧嘩をしたばかりなのに、
やはり自分の奥底にはいつも母がいて、
そして母親との思い出が今の自分を作っているのだ
と改めて気付かされた金曜の夜だった。
三連休、母に電話をしよう。