見出し画像

脳のトレーニングをCopilotに聞いてみた。

先日80歳近い母と話していた時、
言葉が出てこなくなったな、と思った。
という自分も、最近は「あれ」「それ」「あの人」が多い。
昔Nintendo DSで流行った、
川島教授の脳を鍛えるトレーニングを再度チャレンジしてみようか。。。。
そうだ、Copilotに聞いてみよう!
ということで、お返事がこちら。

私:「脳のトレーニング種類を教えてください」
Copilotくん:
もちろん、脳トレの種類をいくつかご紹介できます。以下は、脳を活性化し、物忘れや認知症予防に役立つとされる脳トレの例です

  1. 二字熟語クロス - 提示された漢字それぞれの前後につけることで、4つの二字熟語が作れる共通の1文字を探すクイズです。

  2. 旗揚げポーズクイズ - 両手に旗を持った人物イラストが、問題文にしたがって旗を上げたり下げたりするポーズを想像するクイズです。

  3. 歴史人名クイズ - 説明文を読んで、それが示す歴史上の人物を当てるクイズです。

  4. 脳活あるなしクイズ - 「ある」「なし」で示された言葉から共通する要素を見極めるクイズです。

  5. マッチ棒計算パズル - マッチ棒を動かして正しい計算式を作るパズルです。

  6. 英訳連想クイズ - 出題された英単語と関係の深い日本語の言葉を選ぶクイズです。

  7. 言葉ルーレット - 円盤上に並んだ文字から言葉を推理するゲームです。

  8. 虫食い計算 - 消えた計算記号を推理して計算式を完成させるクイズです。

  9. 伏せ字当てはめ言葉 - 伏せられた平仮名を推理して言葉を完成させるクイズです。

  10. 単語仕分けクイズ - 示された単語をグループに分けるクイズです。

これらの脳トレは、前頭前野を鍛えるのをはじめ、文章の理解力や想像力、思考力や推理力、想起力、識別力、暗記力、集中力、注意力、判断力などが総合的に鍛えられるとされています。日常生活の中で少しの時間を見つけて、これらのトレーニングを行うことで、脳の活性化につながるかもしれませんね

なるほど。
上記とは別に家族と行ってみたのが
「1分間で、『た』からはじまる言葉をいくつ言えるか?」
というものでした。
意外と出てきませんよ。。。。

ということで、50歳超えたら、脳のトレーニング忘れずに。
いつもと違う脳の場所を鍛えるのが肝です。


ヘッダーのイラストはnarukuniさんのイラストを使わせていただきました。
ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!