矢田の丘相談室

代表 田中剛 公認心理師・精神保健福祉士 https://www.yatanooka.net/ 個別・グループ心理療法で、依存、家族の問題、ひきこもり、暴力など、関係性の問題を中心に支援。 また、公的相談機関助言者・講師などの活動も20年以上従事しています。

矢田の丘相談室

代表 田中剛 公認心理師・精神保健福祉士 https://www.yatanooka.net/ 個別・グループ心理療法で、依存、家族の問題、ひきこもり、暴力など、関係性の問題を中心に支援。 また、公的相談機関助言者・講師などの活動も20年以上従事しています。

マガジン

  • 依存症の原因と止め方・減らし方

    依存症に関する記事をまとめています。

  • こころの健康を保つメモ

    こころの健康を保つための、ちょっとしたアイディアや、筆者の思いつきは、ここにまとめています。気楽に読んでください。2023/11/24更新

  • 支援する方への情報

    支援にかかわっている人向けののコラムです。電話や窓口でのクレーマー対応についても、お伝えしています。

  • 家族・職場の問題とコミュニケーション改善のコツ

    家族や集団内で起こる問題への対処や、コミュニケーションスキルについての記事をまとめています。

最近の記事

前向き別居のススメ(ケースワーク一言メモ)

こんにちは。矢田の丘相談室の田中です。 私は依存症関連の仕事をお引き受けすることが多いのですが 前向きに別居をお勧めすることがあります。 お勧めする対象がご夫婦の場合もありますし、親子の場合もありますが、 今日はご夫婦について、短く書きたいと思います。 例えば、ギャンブル依存で、もともとパチンコはやっていたけれど、ある時期から借金するほどひどくなった、といったケースの場合で、 どこからギャンブルがひどくなったかなぁ?と振り返ったときに、ひどくなった時期に、「結婚」がライフ

    • 心の健康度が簡単にわかる、ある行動とは?

      こんにちは。矢田の丘相談室の田中です。 心の健康を測るバロメーターの1つに境界線と言う概念があると思います。境界線は言い換えると、心の壁の厚さと言ってもいいと思います。 自己同一性と自我の機能 心の壁といっても、他人を拒絶するといったような壁の話ではありません。 私とあなたは違う人、違っていてO.K.。これが基本の壁の一つです。 昨日の私と明日の私はおそらく同じ人、 これも壁だといえます。 私を覆っている境界線は安全で、昨日の私と今日の私は同じで、おそらく明日の私も同じ

      • なぜゲーム依存になるのか③どうすれば回復できるのか

        こんにちは。 矢田の丘相談室の田中です。 今日は②の続きで、ゲーム障害の治療について、述べたいと思います。 最近の依存行動の治療は、認知行動療法が第一選択になる事が多いです。具体的に依存行動を避ける工夫を重ねる中で、ストレッサーを依存行動の結びつきを徐々に消去(弱める)事ができるからです。いきなり止めさせるのが得策でないのは、②で述べたとおりです。 しかしながら、どうやってご本人に、治療に行ってもらうのか、がどの依存行動でも難しい点だと思います。 ②で述べたように、自己治

        • 嫌われない方法

          こんにちは。矢田の丘相談室の田中です。 私が心理療法に携わり始めて、30年ほどが経つのですがご相談内容で人に好かれるにはどうしたらいいですか?と言う相談に時々めぐり合うことがあります。 特定の人から好かれたい 集団の中で人気者になりたい 実は人から好かれる方法というのは、私にもわかりません。 でも嫌われにくい方法であれば、境界線のシステムから導き出す事は可能かと思います。 境界線のシステムとは 人と人との間には超えない方が良い境界線があります。でも境界線を越えるって一体

        マガジン

        • 支援する方への情報
          4本
        • こころの健康を保つメモ
          7本
        • 依存症の原因と止め方・減らし方
          8本
        • 家族・職場の問題とコミュニケーション改善のコツ
          10本

        記事

          なぜゲーム依存になるのか②どんな人がはまりやすいのか

          こんにちは、矢田の丘相談室の田中です。 前回①では、ゲーム依存(ゲーム障害)は、脳の病気だとわかってきたと言うお話をしました。 でもどうしてはまってしまう人と、適度にできる人の、差が出てきてしまうのでしょうか。 今回は、どんな人や状況がはまりやすいのか、そのリスク要因についてお話ししたいと思います。 若年のうちにゲームを開始している 様々な研究の結果から、概ね12歳から25歳に、ゲームに対する脆弱性があることがわかってきています。 またこの時期や、この時期以前にゲーム

          なぜゲーム依存になるのか②どんな人がはまりやすいのか

          なぜゲーム依存になるのか①

          こんにちは、矢田の丘相談室の田中です。 ゲームはやめようと思えばすぐ止められる、と言うふうに思えますよね。 電源を切る、スマホを置く。 簡単そうに思えます。 でも実際には、 車を運転しながらスマホゲームをしてしまう人、 オンラインゲームでひきこもってしまう人、 ゲーミングを適切なタイミングで止められない人が大勢いらっしゃいます。 これはどうしてなのでしょうか。 薬物じゃないのに薬物のように働く⁈ 例えばアルコールや覚せい剤のようなものは大変強い効果がある薬物ですので 長

          なぜゲーム依存になるのか①

          楽しい人はいつも気を遣っている

          いつも人を笑わせて周囲を和ませる人、いますよね。 おっちょこちょいで周囲から自然と愛されるようなタイプ、や、自然に人間関係を楽しむ人もいると思います。 でも中には、非常に場の空気を読むことに優れていて、他人に笑ってもらうことに喜びを見出す人がいます。そういう人は非常に気をつかっている可能性の高い人なのです。 アダルトチルドレン(以下AC)と言う状態があります。ちょっと複雑な家庭事情を生き抜いた、大人のことです。 玄関の前に立つ。家の中が暗く見える。家に帰るの、億劫だな

          楽しい人はいつも気を遣っている

          「依存症はいつ止まるのか」は、思ってるのと順序が逆

          『アルコール依存症の本人が自分の酒に問題があるといつ気づくのでしょうか』全く問題を感じていないように見える本人について、ご家族から私に、幾度となく投げかけられた質問です。 アルコールだけではないです。ギャンブル、ゲーム、薬物、などなど。 ところで、ご家族はどうして本人に、問題に気づいて欲しいのでしょうか。 ですよね。当たり前でしょ、って聞こえてきそうです。 と、普通は思いますよね。 ところが、研究によると、アルコール依存症のご本人が、酒を止める時は だとわかってき

          「依存症はいつ止まるのか」は、思ってるのと順序が逆

          説得したくなったら、共感を示すチャンス(抵抗をいかす)

          いいわけのような反論をされたとき、思わず だーかーらー! と、説得の火蓋を切りたくなること、ありますよね。 あなたが専門職なら それはお勧めできませんね などと、なんとかクライアントに、思いとどまらせよう、と思うかもしれません。 ギャンブリングをいい加減やめたら、とか、今生活習慣を改めたら健康寿命が延びますよ、等々、説得したいことはいろいろでしょう。 でも、相手が言い訳を述べて抵抗しているその時こそ、相手に寄り添うチャンスがやってきています。なぜなら、抵抗は相手

          説得したくなったら、共感を示すチャンス(抵抗をいかす)

          暴力のサインに気づき、対応する

          ひきこもりや依存症が長期化すると、時に、ご本人からの暴力を伴う場合があります。 こうなったのはお前たちのせいだ などという場合があります。これは暴力の前兆のサインの一つです。このようなセリフがご本人から出てくる前には、典型パターンとして、以下のような経過が考えられます。 家族相談に行ってみたり、医者に連れて行ったり、いろんな支援につなげようとした。でも、関係性は悪くなるばかりだった また暴れたらどうしよう こんなこと思うといけないと思うけど、何か言うのが怖い。 言

          暴力のサインに気づき、対応する

          Q.薬物が止まらないのは意志が弱いからですか?→A.いいえ。脳の病気です。

          飲酒状態で事件を起こす、違法薬物を使用する、といったニュース。年に何度かは報道されて、「どうしてなんだろう」と不思議に思う方もいるのではないでしょうか。中には やってはいけないことをするのだから、だらしない人だ。 こんなに周囲の人に迷惑をかけるなんて。 と憤りを感じる人もいるかもしれません。 身近な家族にそんな人がいればなおのことでしょう。 では、どうしてアルコールや薬物が止まらなくなってしまったのでしょうか。意思の弱い人だからでしょうか。 様々な要因がありますが

          Q.薬物が止まらないのは意志が弱いからですか?→A.いいえ。脳の病気です。

          ひきこもる本人とうまくやっていく②アイメッセージを使う

          もしご家族にひきこもる人がいたら、こんなことを言いたくなること、ありますよね。 あなたまだそんな昔の恨み言をいってるの。もう過ぎたことじゃない。 あなたのことを考えて言っているのよ 「あなた(you)は」でコミュニケーションを始めると、聞く人は責められていると感じやすく、関係性が悪化してしまいます。なぜなのでしょう。 それは、境界線(バウンダリー)を越えているから、です。本人が考えるべきことに、踏み込んでいるのです。 では、なぜ家族は、境界線を越えて、何か言いたくな

          ひきこもる本人とうまくやっていく②アイメッセージを使う

          ひきこもる本人とうまくやっていく③ポジティブフィードバック

          もう少し気楽に考えたら、もう少し器用にできたら、もっとよい人生が送れるのに、、、ご家族は歯がゆいおもいをなさっているのではないでしょうか。 そんなこと気にしなければよいのに 買い物に出かければ、少しよくなるかも どうして人生をもっと楽しまないの 人生の先輩としては、自分の乗り越えた方法や、生きる指針を、言いたくなることがあるでしょう。それは、ご本人にうまくいってほしいからです。ですから、人生経験から、ハウツーを伝えたくなる、と言うお気持ちは非常によく理解出来ます。

          ひきこもる本人とうまくやっていく③ポジティブフィードバック

          ひきこもる本人とうまくやっていく⑤行動療法に誘う

          ひきこもるご本人と話すと、ああそうだったのか、と思うことがあります。結構な頻度で登場するのが、「人と接するのが怖くなる体験」です。 どうしてみんな笑っているんだろう。ここは笑っておいた方がよいのかな。 先輩がもっと人前に出て積極的にならなきゃだめだ、とみんなの前で叱る。また叱られると思うと、仕事に行くのも嫌になる。 仲良しだと思っていたのに、私の悪口を言っているなんて。 なんだか忙しそうだな。いつ話しかければよいのだろう。 誰でも一度は経験したことがありそうなことで

          ひきこもる本人とうまくやっていく⑤行動療法に誘う

          ひきこもる本人とうまくやっていく④正論を避け説得しない

          ご家族は本人が就労するなど、社会との接触を保ってほしいと思っていることが多いと思います。特にご本人が若年の場合には、なんとか学校をやめないでほしい、など、と焦るお気持ちなのだと思います。 焦っていると、以下のような、本人を説得したくなることが多くなるのではないでしょうか。 どうするの?今日行かないと単位が足りなくなるんじゃないの? 今やらないと、後になるほど大変なんだよ。私たちはいつまでも元気なわけじゃないんだから。わかってるの? どうしてそんな昔のことをいつまでも言

          ひきこもる本人とうまくやっていく④正論を避け説得しない

          ひきこもる本人とうまくやっていく①

          私は普段から、ひきこもる本人に関する家族相談も多く受けています。以前はご本人に対する訪問も頻繁に行っていました。 ながくひきこもる本人に対して、ご家族の悩みは様々です。 機嫌がよい時は本当に普通。なのにどうして相談に行けないのだろう。 夫はまた仕事のことを娘に言っている。私も心配なのは同じだけど、夫のような言い方では怖がるばかりで、何も解決しない。どうしてそんな言い方するのだろう。娘のことでは、夫との関係もギクシャクする。 長男がシャワーを浴び始めると、1,2時間は浴

          ひきこもる本人とうまくやっていく①