![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161587992/rectangle_large_type_2_9f64eb15820a76d6b5aaec3fbefdb190.png?width=1200)
歩幅が狭すぎる、おじい
2024年11月11日(月)
「昨日の自分と違う行動を一つだけしてみる」
何かの投稿で見た。
すごくいいなと思った。
小さなことでも
コツコツやっていけば
必ず変わる。
どう変わって行くのかが
わからなくても、
ちょっとずつでいいから。
私はコツコツが苦手。
歩幅が狭くて半歩ずつだと
こんなことやっても
意味ないと思ってしまう。
分かりやすい行動や成果を出さないと!
と思ってしまう。
変わる時は盛大に
非日常の何かをしなきゃと思ってしまう。
この日記も正直
いつまで続けるんだろうって
思いながら書いてるところはある。
仕事中、店の外の通路を歩いている人を
ボーッと見てることがよくあって。
週に数回同じ格好をした
おじいちゃんを見る。
腰もほぼ90度に曲がってて
顔は常に下向きで床と並行で
前をどうやって確認しているのかも
わからない。
めちゃくちゃ歩く速度も遅いし
歩幅も狭すぎ。
昔よくあった、歩いてワンワン吠える
犬のおもちゃ並みの歩幅。
この人は一体、何時にどこからきて
どこへ帰って行くんだろう。
あの歩幅と速度で
何時に家に着くんだろう。
もしかしたら休まず
歩き続けてるんじゃないか。
家に帰っても
すぐにまた出かける時間になるんじゃないか。
寝る時間はないんじゃないか。
ってくらい遅いし狭い。
けど着実に進んでいる。
めちゃくちゃ臭くて
鼻が壊れそうになるから
近づきたくないけど。
一つだけ何かを変えて
それを続けるって
簡単なことなのにやらない。
そういうことこそ
やってみるといいんだよね。
ってことで
意識して変えていこうと思う。
繰り返しはつまらないって思いながら、
繰り返しの毎日を選んでるのは
自分自身だなと気づいた。
それは、
こんなこと意味ないって
勝手に決めつけてたから。
だったら繰り返していたほうが
安心だと思ってたから。
変わらないことも大事。
変わることも大事。
やっぱ日常の些細なことが大事なんだと
今頃になって腑に落ちてきた。
それに気づいただけ
MAICCA。
■メルマガ「箸が転んでも」■
月木配信中
https://fuka.email/page/12055.aspx