
別にいいやん
この記事の内容
・今日のモーニングショーでの議員給与2割カットについての議論
・これに対し自分が感じたこと、思ったこと
今朝のニュースで、議員の給与2割カットについて議論されていました。
なんとも言えない気持ち悪い感覚に陥ったので、残しておきたいと思います。
今朝のニュース
国会議員の歳費1年間2割カット
詳しくはこちらを読んでください。
今回、給料ではなく歳費ってとこがポイントです。
議員の給料は、以下のような内訳になっています。
歳費:月1,294,000円
立法事務費:月650,000円
文書通信交通滞在費:月1,000,000円
単純計算で、月収2,940,000円。
これに期末手当650万や臨時収入などあり、平均年収4200万。
以下サイト参照。
早稲田OBの音喜多さんもこれについて言及していたので載っけておきます。
今朝のニュースでは、給与ではなく歳費を2割カット、とあったので
通常: 1,294,000円
2割カット:1,035,200円
という風になります。月258,800円、年3,105,600円のカット。
これに対しコメンテーターは
「給与カットすればいいと思ってんのか!」
「なにが痛みを分かるだ!もっと減らせ!」
「お前ら庶民の気持ち知らねえだろ!ふざけんな!」
と、批判の嵐。もっと給与減らせ、との声が非常に多かったです。
自分が思ったこと
いろんなとこにツッコミどころがあるのですが、一番最初に思ったこと。
批判したいだけやん。それで国民を扇動しないでよ。
正直、年収4200万っていう額だけ見ればもっと減らせ、というのもわかります。
ただあまりにも批判しかしなかったので、情報操作の類かと思い気持ち悪くなりすぐにチャンネル変えました。
この気持ち悪さを分解すると、こんな感じ
・給料の背景や妥当性について言及されていない
・批判しかせず、その行動の背景や理由について議論を深めようとしていない
・今回の事例と他の不祥事を結び付けて無理やり論を展開している
■給与の背景や妥当性について言及されていない
正直僕も、なんで議員の給料そんな高いの!?ってびっくりしました。それで調べていくと、選挙にかかる膨大な費用だったり、秘書を雇うのにもかなり金がかかるらしいです。
交通費あたりは少し高いんじゃねえか、とも思ったりしたけど
選挙に落ちたら無職になる点(安定性の欠如)とか、裕福な人ほど選挙に金をかけられる→裕福な人ほど当選しやすくなることを、給与を高くして防ぐ点(選挙の公平性の保持)とか、そう考えるとある程度は仕方がないのかな、とも思えることがいくつかありました。
僕は給与の背景を少し知れたから、この給与カット問題にも客観的な視点を持つことができました。
でもこれを知らん人って、そりゃ年収4200万は高いから減らせ!!!!
って言うでしょ。その理由を知ったら少しは考え変わるかも知れないのに。
■批判しかせず、その行動の背景や理由、影響について議論を深めようとしていない
今朝のニュースの流れはこんな感じ
・議員は給与を1年間2割カットする
・でもよく見たら給与じゃなくて歳費
・結局議員の年収は高いし、全然身銭を切ろうとしていない
・もっと減らせ、半分返還しろ、議員辞めろ、腐っている、というコメンテーターの意見が複数人で展開される
こんな感じで、行動の背景や理由には触れず、議員の歳費2割カットという事象にだけ目を向けて議論を展開している印象を受けました。
繰り返しになるけど、年収4200万の人が給料カットします、って言ったら誰でもそりゃもっと減らして俺にくれって言うでしょ。
なぜその2割カットを行なったのか、2割カットを行なったところで議員の生活や選挙活動に影響はあるのかそもそも4200万という額は適切なのか、議員の給料はなにに使われているのか、などもっと話を展開して議論を進めてほしかったと思います。
■今回の事例と他の不祥事を結び付けて論を展開している
今回取り上げられた事例は、議員の歳費2割カットでした。そもそも高いからカットしろという論に加え、最近セクキャバ問題で炎上した高田議員を出して、
「このように議員は役割を果たしていない!だからもっと減らせ!」
という意見が出ていました。これに賛同するように他の不祥事の事例を出し、議員の報酬の妥当性はあるのか、という論を展開するシーンがありました。
いやわからんでもないんだよ。確かに俺もムカついたし、国会議員いうてもヤジ飛ばしてるだけとか、国会中に寝てるとか、賄賂とか横領とか汚職とかそういうネガティブな事件は多くあるしなにしてんだとも思うけど。
ただニュースの上では、
「国会議員は色んなとこで不祥事起こしてる→国会議員は悪い→だから給与は減らすべきだ」
という論理で話を展開していたのがあまりにも無理やりなように思えました。
総じて、ただ悪く言いたいがためにニュースで取り上げているように思えたことが、気持ち悪くなってしまった原因かなと思います。
あと関係ないけど、この記事書くにあたり衆議院のHP見たらあまりにも古臭い&情報にアクセスしづらいことがわかったので貼っておきます。
なんで国のトップがDX進めようとか言ってんのに、HPも古臭いわテレワークしないわいちいちハンコが必要とかやってんのかな。言った本人が示さなきゃ。
でもこれも進めることができない原因がいくつかあるんだろうな。ハンコ協会のこととか。
無闇に批判するのじゃなくて、その原因とか理由とか絡みついてる要因とか、それらを知った上で自分なりの意見を持てるようになりたいな、と思いました。