マガジンのカバー画像

自宅待機の方【2019年の全100記事を58%OFF】

96
数量限定のお年玉企画です。2019年分の記事、約100記事、1記事400円と、一部1500円程度の特別記事約10個、総額43000円相当を半額以下の20,000円でご案内。参入の…
¥20,000
運営しているクリエイター

#習慣

2019年のライフハック総括 その1

2019年はオプティマイズ(効率化)をテーマに生活してきました。 2月から連載を開始して、書いた記事はこの10ヶ月でなんと110記事となりました。平均文字数が2500文字くらいなので、だいたい275000文字書いた計算になります。他にもブログを2つ同時進行、定期的なFacebookとInstagramの更新、HPは7つを大幅更新したので、今年はかなり文章作りに力を入れた一年となりました。今回はそんな2019年のライフハック実験の簡単な総括です。

¥400

科学的に証明されているらしい「なし遂げる力」

最近の記事は主に行動心理学に関する内容をまとめています。今回は、こちらの書籍に沿った内容をご紹介。良書と見せかけてそこまでいい内容でもなかったので、3分ほど見通して大体何が書いているのかザックリしたところだけ参考に、「なし遂げる力」についてまとめてみます。たくさん研究実験つらつらと書いてるけど具体的数値がないし読みづらいのでちゃんと読むとそこそこに時間かかると思います。 なし遂げるために必要な事 定期購読している方はすでに分かっていると思いますが、人の行動様式はすでに科学

¥400

これだけ情報提供しても結局やらない人の心理

前回は「なし遂げる力」という本の内容にそった内容を書きましたが、今回は逆に「いくら言ってもやろうとしない人」を考察してみようと思います。 人類は基本的に先延ばしする生物Leave nothing for tomorrow which can be done today これはアメリカの第16代大統領エイブラハム・リンカーンの言葉で、「今日できる事は今日やってしまおう」という意味です。 カルガリー大学の心理学者、アーズ・スティール教授が過去40年に渡って世界中の人々に行っ

¥400

精神年齢ってなんのこと?

数ある人間関係の中で、「精神年齢が低いなぁこの人‥」と感じることが少なからずあると思います。では、具体的に精神年齢とは何を指しているのか、明確に答えることはできますか?単純に子供っぽければ精神年齢が低いのか、でもそうなると遊び心のある大人も精神年齢が低いかというとそうではないですよね。今日はそこらへんのお話。 科学的知見からみる精神年齢精神の発達程度を年齢で表したもので、1908年にビネーが考察した、知能検査によって測定するビネー式知能検査というものがあります。で、日本のビ

¥400

「やりたい事が分からないのですが‥」の心理

目標設定とか、習慣の話を一ヶ月ほど続けて投稿しました。自分自身、すでにこの記事の投稿が習慣化したので、今では「投稿しなきゃ気持ち悪い」という域にたどり着きました。歯磨きしなきゃ気持ち悪いと感じるのも、それがあなたの習慣だからです。嫌だとか頑張ろうという感情が入り混じっているものはまだ習慣化できていません。何か1つでもいいので「継続する事で習慣化ができた!」という成功体験を作りましょう。ダイエットでも英語の勉強でも、なんでもいいと思います。 やりたい事が分からない人こういう話

¥400