空き家空き地、2020年以降の撤退時代の処方箋
『「危険な空き家」自治体の撤去費用 3年間で17倍に』(NHK NEWS WEB_20191203)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191203/k10012199531000.html
こういった長い期間未利用状態の空き家が放置される問題は、オーナーと連絡がとれない場合に加えて、オーナー自身の資金不足がネックになっているケースが多いと思います。
そういうケースでの選択肢がもっと色々とあると良いなと思います。
オーナーは戦後第一世代の親が経済成長期に買った不動産を、そのままの流れで相続しただけだったりするので、大家としてのノウハウ不足が原因で資金繰りに頭を回してこなかった結果、今壊すことも改修することも金がなくてできないといった、八方塞がりになってしまっている方も多いと思います。
所有者が高齢であったりしたら、これから銀行の融資を受けたりすることも難しい。
そうなると残されるのは土地や建物を売却するくらいなのですが、親から引き継いだ資産を手放したくないという風に考える方も多いと思いますし、買い叩かれるケースも多いと思います。
そして買い叩く業者は大抵、建売の低品質な家を売る住宅業者だったりします。そういう家を新築することは問題の再生産でしかなく、本当にやめるべきで、ここは消費者である僕たちの家リテラシーも大いに変えていく必要があります。もう新築のクソみたいな家を買うのは辞めよう。
50年とかの定期賃借で老人ホームとか建てちゃう問題もすごく気になっていて、明らかに高齢化傾向が緩和していく将来の負の遺産づくりであり、50年後オーナーにとっては大きなリスクになるでしょう。
オーナー側に話を戻すと、自分の無計画からくる自己責任やわがままと言ってしまえばそれまでですし、行政代執行で壊す費用(1軒100万円〜200万円)を税金から負担し続けるのも、本来オーナーが負担すべき費用を公金で出すことに一定の反発もありそうです。
行政、民間、オーナーが共にリスクのあるコミットを
ここから先は
good luck のつくりかた
僕たちが実際に取り組んだ活動を詳しくご紹介していきます。 街の空き地をコミュ二ティ農園に変える「みんなのうえん」をはじめ、 様々なコミュニ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
記事を最後までご覧いただきありがとうございます。 皆様からの「スキ」やコメントを糧に頑張ります! これからも街を遊び倒すように色々な事業やプロジェクトを仕掛けていければと思います。ぜひフォローお願いいたします。