![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140505246/rectangle_large_type_2_73f9ce3f3e248d2c0acd0f01299c09a2.png?width=1200)
勝手に人を紹介するアホ
少し前、note上で『今この○○が面白い❗️』とかいうわけのわからないクソみたいな企画に勝手に選定された。
あまりの不名誉に頭痛がした
そいつに聞いてみたいわ。
『一体私含め何を面白いと思い選んでるんだ❓』
まぁ答えは簡単だ。
どうせ読んでねぇだろ
なぜならそのマガジン内の記事にまるで統一性を感じなかったから。となると、そいつの目的はなんなのか。
国によって『赤の他人』への対応は大きく変わる。本で読んだところによると、電車で隣り合わせになった他人が居たとして、日本の場合は『いやいや、普通話しかけないよ』が殆どだろう。
これが別の国なら
『話しかけないなんて失礼だ!』
これは開拓民特有の敵意のなさの表明
『む、紹介もなしに勝手に話はできないよ』
これは上流貴族っぽいマナー
もちろん、正解なんぞない。国や集団によってそれぞれのやり方が『自然と』培われただけ。
ネットで定期的に『ポカホンタス系』が話題にのぼるのは、この『それぞれがそれぞれ』を了承せず押し付けをかましてくるからだ。
違うんだ。日本は遅れてるのではない。
日本には日本のマナーがあるだけだっての。
逸れに逸れたが、とにかく『人を紹介したがる系』も一定数存在する。別に勝手にどうぞだし、紹介された側も『嬉しいです✨』とか言ってるからいいのだが、なんかテンションが好きじゃない。
あらゆる事を言語化したいが、なぜ私が特定のテンションの奴にこれほど嫌悪感を示すのか説明できないのが悔しい。
まぁ私が言いたいのはそれ以前の問題だ。
許可なく紹介してんじゃねぇ❗️
私も許可付きの『紹介させろ』が来たら即レスで『うるせぇ👎🏻』と言い放つ姿勢でいるが、今のところ来ない。
これも本で気になった事だが、学校という空間では『自然と被らないようにキャラクターが形成される』とあった。
それを基準にカーストが出来上がると。
私はこの手の『お前そんな事言うキャラじゃないじゃんw』みたいなノリが
大っっ嫌いだった
わかってる仕方ない事ぐらい。暗中模索のままじゃ辛くて円滑にいきたいからそうなるって。
『お前そんなヤツだっけ❓』
これも嫌い。
そんなもこんなもねぇんだよ人間は。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140504694/picture_pc_d46b4b3a3b54b842187026a9ad8e54cf.png)
……クソかっこええわ。
『そのようなお前しか認めない』なんて狭量なヤツはよくよく考えてほしい。
ともかく私が紹介されるとするなら、心から惚れた相手の提案じゃないとヤダね。
あとな、最近のフォトギャラリー。
AIイラストと地蔵みたいな気持ち悪い絵柄のヤツに汚染されてて目眩がするわ。