マガジンのカバー画像

政策人材のための教科書  ~現場の声を政策につなげるために~

元官僚で千正組の千正康裕と西川貴清の「政策のつくり方」「民間からの政策提言のコツ」を学ぶための定期購読マガジンです(月3本)。こんな方々に読んでいただけると嬉しいです。1)企業や…
たとえばこんな悩みごとが解決します。 1) 政策をどのように活用できるのかわからない 2) どこに…
¥2,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#政治・社会

第34回:内閣府・内閣官房の位置づけを知る‐政策提案のカギとなる 2つの重要官庁‐

1.謎の官庁、内閣府と内閣官房 内閣府と内閣官房、と聞いて何をしている省庁なのかを正確に…

1,000

第33回:自治体職員、議員、首長の政策への関わりを理解する。―自治体と協働して政策…

第31回:自治体と一緒に政策を進めるコツ―予算のプロセス―では、自治体の予算がどのように策…

1,000

第32回:メディアと政策づくりのパートナーになる方法

1.メディアとともに政策を変える メディアとは世論を映し出す鏡です。メディアがなければ届か…

1,000

第31回:自治体と一緒に政策を進めるコツ―予算のプロセス―

1.政策を実行しているのは国だけじゃないこの連載では、国の政策形成過程について解説し、政…

1,000

第27回:業界団体立上げと活動のコツ‐政策提案に大きな役割を果たす中間組織とは? …

政策を実現するには、一人一人が個別に声をあげるよりも、みんなの意見を集めて一つの声にした…

1,000

第26回:政府の会議委員になるための戦略‐官僚はこうやって委員を選んでいる‐

1)政府会議の委員になれば政策を実現できる可能性が大きくなる政策に皆さんの提案を反映させ…

1,000

第25回:官僚の信頼を勝ち取るには‐コミュニケーションのコツ‐

1.官僚との円滑なコミュニケーションのためにこの連載では、官僚や政治家など数々のステークホルダーと皆さんが連携し、一緒になって政策づくりをする方法をお伝えしてきました。これまでご紹介した官民連携の成功事例をお読みになった方であれば、政策を変えていくためにステークホルダーと粘り強くコミュニケーションをとることが、成功の基本であることを理解しているのではないでしょうか。 現場で政策の影響を受けている民間の皆さんの立場から率直に意見を伝えてもらうことは、次の政策のうち手を考える官

¥1,000

第24回:最適な政策渉外人材を霞が関から採用する秘訣

1.履歴書だけではわからない元官僚の政府渉外の適性2020年に河野太郎国家公務員制度担当大臣…

1,000

第23回:税制改正を成し遂げるには‐未婚のひとり親の所得税優遇実現から学ぶ‐

1.税制とは何か 今回取り上げるテーマは、税制改正です。税制というと少しとっつきにくいよ…

1,000

第22回:法律から通知まで、公的文書の種類と違いを理解する ‐どうやって影響を与え…

1)はじめに法律、政令、省令、告示、通知、ガイドライン、検討会報告書、、、たくさんの文書…

1,000

第21回:岸田政権下で社会保障政策が大きく動く

1.全世代型社会保障構築会議とはなにか岸田政権下では、いくつかの新しい会議体が作られてい…

1,000

第20回:ウーバー・電動キックボードの提案事例から学べること ‐規制官庁側から見る…

0)はじめに社会をよくするためには民間の取組もとても大切です。 でも、時に今ある規制とぶ…

1,000

第19回:規制を変えるために使える制度を知る

新しい事業を実現したいが、規制が壁となっている。何とかならないものか。 そんな悩みを抱え…

1,000

第18回:民間から政策を変えた事例 -男性育休義務化-

この連載を行うようになってから、色々なところで政策のつくり方、変え方についてお話をさせていただく機会が増えました。 その中でよく聞く質問があります。それは ・理屈はわかった(わかっている)けど、実際にどうやればいいのかわからない ・政策実現に成功した事例を教えてほしい というものです。 確かに政策を変えた当事者による本や手記はいくつかありますが、その時々の行動がなぜ政策実現につながったのかを紐解いて解説したものはないように感じます。 そこで今回は民間からの働きかけに

¥1,000