![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36437559/rectangle_large_type_2_bbdb82faf0197a69540f6943bdb05df2.jpg?width=1200)
清々しい出流原弁天池と磯山弁財天
栃木県の佐野にある
出流原(いずるはら)弁天池
磯山弁財天
前情報なしに行ったので
詳しくは知りませんでした。
こじんまりとしていますが
好きなところです
出流原弁天池
県の天然記念物に指定され、湧水は環境庁指定の日本名水百選のひとつにも選ばれています。
水が澄みきっていて泳いでいる鯉が鮮明に見れます
ここを訪れたのは2014年でした
このとき初めて澄んだ水のある場所の”氣”を体感したように思いました
それまでここまでキレイな透明度の池には行ったことはなかったのかもしれません
澄んだ池ほとりにいるだけですごく癒されました。
マイナスイオンとかそんなレベルのもではないと感じました。
心の底から洗われた感覚です。
とにかく素晴らしい場所です。
池のほとりに売店があり
佐野名物のいもフライというものを食べました。
名前の通りじゃがいものフライです
じゃがいものフライと言ったらポテトフライ?
と思ってしまいますが
じゃがいもにパン粉の衣をつけて揚げたものです
味は、だいたい想像通りといったかんじです。
隣には涌釜神社がありました。
その隣が磯山弁財天です
磯山弁財天
この神社には白蛇様が祀られており、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛の神様として知られています。山の中腹にある赤いお堂は大変美しく、本堂は釘が1本も使われていない木組みだけで作られた御堂です。
写真手前が楼門でその上に見えるのが本堂です
階段を登っていく途中に可愛らしい灯籠や鐘撞堂があったり
弁財天像があったり白蛇像があったりします
階段をちょっと登って門をみるとこんな感じです
山肌から迫出た御堂は古さを感じますが
造りが立派でそこからの見晴らしがまたいい感じでした
期待して行ったところではなかったので
素晴らしすぎて とても印象に残ったところでした
いいなと思ったら応援しよう!
![yasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35536514/profile_c578e804a9db50bc51f29fcfcc75c77b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)