
ギザギザハートの陸上部 ⅰ[プロローグ]
かつて田舎の工業高校卒業生は「金の卵」と呼ばれていた。
しかし、僕らはバブル崩壊後の入学で、これから深刻な就職氷河期が始まろうとしていた。
進学する生徒が就職する者を上回ったのも自分達の代からである。
しかし、自分は就職組に入っていた。高校2年になると、大体めぼしい会社が決まっており、授業はろくに受けなくてよかった。
ただ部活だけは真剣に取り組んだ。陸上競技の名門校でその全員が長距離走であった。
「レギュラー入りして都大路を走る」
この目標を掲げ、青春時代を熾烈な競走に明け暮れていた。
一方、退屈な授業は朝練の疲れを癒すための睡眠時間だと思っており、クラスメイトも授業中に漫画を読んだり雑談したり、それで特に怒られることはなかった。
ある日の午後、ほとんどの生徒が机にうつ伏せて眠っており、静まり返った教室で、副校長先生が英語を教えていた。
すると小さな声で
「チョ、チョットやめてくれ」
と言ったり、何やらせわしなく黒板の前を行ったり来たりしている。
いつもの教室の風景に副校長のハゲた頭だけが眩しく光っていた。
「何か変だな」
と感じて周りを見ると、窓際に座っている和彦が、差し込む光に手鏡で反射させ、先生の頭を狙って照らし続けていた。
恐らくだが、先生はそれに気づいている。しかし、注意することなく、何故かその光から逃げまわっていた。
さっきも述べたが、ほとんどの生徒は寝ている。もしくは漫画に集中していて、僕だけがこの不思議な光景を見ていた。しかし、
「和彦やめたれよ」
とは言わない。これがこのクラスの日常であった。

またある日は、♪キーンコーンカーンコーンとチャイムがなり、
「では、始めます」
と数学の授業が始まった。この校舎の隣には中学校があり、開始から5分程して♪ピンポンパンポン、ピンポンパンポンとなった。
すると雅之はいきなり立ち上がって、
「おい、チャイム鳴ったぞ!」
と大声を出した。黒板に数式を書いていた先生はその手を止め、
「は、はい、では、、終わります、、、」
とまだ始まったばかりの授業を、終わらせてしまったのだ。
その先生は数式の書かれた黒板を消し、うなだれて、職員室に帰るという一連のパターンが恒例のようにあった。
こんな高校時代のせつなく、哀しい思い出を少しずつだが綴っていこうと思う。
続
