見出し画像

やっとパソコンを新調したニジマス

 こんにちは、ニジマスです。せっかくのお盆というのに、天気が良くない日が続いて気が晴れないですね。
 お盆というとお墓参りに行く方も多いんじゃないでしょうか。お盆という言葉は、『盂蘭盆会』というサンスクリット語から由来みたいなことを、勉強したような気がします。間違っていたらごめんなさい。僕を桜の木の下にでも埋めてください。

 前振りはさておき、やっとパソコンを新調しました。
わたくし実はずっとceleronなる旧世代の遺物を使っておりまして、ずっと作業の度にストレスを感じてたんですね。最近の若者は大体のことをスマホで済ませてしまうため、パソコンの使い方を知らないということも少なくないだとか。と最近の若者代表の私が言っております。(最近の若者と言いつつ流行りの曲とか芸能人とか一切知らないけれど)
 そんなceleronのトロさを知らない最近の若者達のために、どれくらいなのか口頭ですが、お伝えしようと思います。

 まず、ゲームは不可能です。最近は筐体ゲーム機でのゲームよりも、パソコンやスマホでゲームすることの方が多いと思いますが、ゲームを入れる段階でぶち切れそうになります。てか十中八九ぶち切れます。
 「ゲームしないし、普段使いの範囲なら問題ないのでは?」とお思いのそこのあなた!その思惑もさることながら、無念となってしまうでしょう。
例えばYouTubeを見る際に、大きな画面で見たいなと思って全画面表示にすることがあるでしょう。その全画面表示ですら数秒のラグが発生します。 大体4,5秒ってとこですかね。それだけではありません。YouTubeを見ているだけなのに、ブルスクリーンが急に表示され、たちまちノイズとともに強制的に再起動されます。去年あたりはそんなことはなかったのですが、最近は特にその現象が見られました。さらに起動した時に更新プログラムを進められたと思えば、ブルースクリーンエラーにより更新されず、元の状態に戻されるという流れ。
 ね?くそでしょ?そんなパソコンで動画編集してたんですよ?いかれてるでしょ。

 そんなceleronとももうおさらば。今後はこのおニューのパソコンと共に進んでいきたいと思います。

 さよならceleron。 二度と来るな。  

いいなと思ったら応援しよう!