見出し画像

basefood、コンビニから消える前に、旗艦店を作って低コスト戦略を

basefoodの株価がずっと停滞している。

現在の株価が220円(時価総額120億)くらいで、最盛期の760円くらいに比べて、3.5分の1くらいになっている…

今怖いのは、せっかく掴んだコンビニの販売スペースがなくなるのでは?ということ。これを失ったら、さらに株価は半分くらいになりそう…

何が原因か?

おそらくそれは、
ポジショニングがはっきりしないことだ。

nashとか、味の素とか、カロリーメイトとか、他社製品との違いがはっきりしない。パンだから食べやすいとか、保存しやすいとかがわかりづらい。

以前、私は「低コスト戦略」を徹底すれば、セーフティーネット的に世界中で受け入れられる可能性があり、そうなれば時価総額1兆円も余裕だとお思う、と書いた。

basefoodは、いち早く、低コスト戦略に移行したほうがいい。

商品の作り上、一番可能性があるし、社名もそれにあっている。

多少不味くても、安くて身体に良けりゃOKというような商品を作れば良い。

今の時代、食事に時間もお金もかけたくない人々は多いし、むしろその時間とお金の余裕がない人も多い。

絶対これしかない。

また、旗艦店を東京などに作ったほうがいい。

新商品や通販でしか食べられないものを全部、体験できるようなところ。

みんなどんなものかわからないから、体験させるべき。

頑張ってほしい。

うかうかしているとコンビニに切られてしまう。


いいなと思ったら応援しよう!