![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61217662/rectangle_large_type_2_92f44c185b6ed415ee6085e40998b927.jpg?width=1200)
日本語のライムタイプ②:不完全韻の定義
こんばんは。Sagishiです。
前回は、『日本語の完全韻』について記事にしました。
今回は、日本語の不完全韻(インパーフェクト・ライム)について、定義できたものをまとめていきます。
1 日本語の不完全韻(インパーフェクト・ライム)
1-1 日本語にファミリー・ライムはない
英語の不完全韻のライムタイプにファミリー・ライム(Family rhyme)があります。ファミリー・ライムは、コーダ(尾子音)が同じ子音のカテゴリーに属している場合のライムを定義しています。
子音は、ざっくり分けて「阻害音」と「共鳴音」のペアに分けられます。
阻害音 k,g,s,z,t,d,h,b,pなど
共鳴音 m,n,r,l,y,wなど
そのため、下記のように尾子音が同じ子音カテゴリーで揃えられているライムはファミリー・ライムになります。
◆阻害音のファミリー・ライム
feet [fíːt]
speed [spíːd]
◆共鳴音のファミリー・ライム
fame [féɪm]
rain [réɪn]
しかし、日本語の音節はほとんどが母音で終わります。基本的に尾子音が発生するのは「ン」しかなく、あとは母音が無声化する場合くらいです。
なので、日本語にはファミリー・ライムはありません。
1-2 長短韻(Different syllable-weights rhyme)
長短韻は、わたしが提案する新しい日本語のライムタイプです。
◆長短韻
重音節と軽音節が対応する押韻。
蚊 [カ]
缶 [カン]
木 [キ]
Sea [シー]
サラダ [サ・ラ・ダ]
散乱弾 [サン・ラン・ダン]
正当性 [セー・トー・セー]
寝とけ [ネ・ト・ケ]
カテゴリー [カ・テ・ゴ・リー]
反面教師 [ハン・メン・キョー・シ]
英語のライムタイプには加法韻(Additive rhyme)や減法韻(Subtractive rhyme)があります。加法韻・減法韻は、ざっくり言うならば、母音の後部要素に差異があるライムタイプです。
◆加法韻・減法韻
free [fríː]
speed [spíːd]
rock [rάk]
box [bάks]
この特徴は長短韻とも共通しており、長短韻は、加法韻・減法韻にほぼ相当するような日本語のライムタイプだと言えます。
1-3 重音節韻(Heavy syllable rhyme)
重音節韻も、わたしが提案する新しい日本語のライムタイプです。
◆重音節韻
特殊モーラ要素が異なる重音節同士が対応する押韻。
霊 [レー]
剣 [ケン]
葛藤 [カッ・トー]
感動 [カン・ドー]
再婚 [サイ・コン]
細胞 [サイ・ボー]
経済 [ケー・ザイ]
決壊 [ケッ・カイ]
絶版 [ゼッ・パン]
戦艦 [セン・カン]
英語のライムタイプにはアソナンス・ライム(Assonance rhyme)という定義があります。CVC構造を持つ音節のV(母音)だけが一致しており、C(子音)がいずれも異なり、かつファミリー・ライムでもないライムタイプを差します。
◆アソナンス・ライム
dive [dάɪv]
line [lάɪn]
重音節韻は、重音節の特殊モーラ要素が異なるライムタイプです。アソナンス・ライムと定義が完全に一致するわけではないですが、おおよそ近い定義だと考えています。
1-4 撥音韻(Nasal rhyme)
最後は、今回初めて定義化する「撥音韻」です。名称は暫定。
英語のライムタイプで言うところのコンソナンス・ライム(Consonance rhyme)です。
◆コンソナンス・ライム
fun [fˈʌn]
on [ɔːn]
dish [díʃ]
push [pˈʊʃ]
ファミリー・ライムの項目で書いたように、日本語に尾子音が発生するのは基本的には「ン」(撥音・鼻音)しかありません。
よって、日本語のコンソナンス・ライムは、最後のNだけが一致するライムタイプだと言えます。
◆撥音韻
餡 [アン]
韻 [イン]
円 [エン]