![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32962995/rectangle_large_type_2_d698b6f54a96f5359b7e4c8fa470c67e.png?width=1200)
CANPANでAIESECにクレジットカードで寄付する方法
こんにちは!やすまさ(@yasumasa1995)です。
2020年8月9日(日)に、AIESEC SFC史上おそらく初のオンラインアルムナイパーティーを開催しました。アルムナイ幹事として、何か貢献できないかと思い「CANPANでAIESECにクレジットカードで寄付する方法」をまとめさせていただきます。
5分ほどの操作で簡単に寄付できますので、ぜひお試しください!
(アルムナイパーティー終了後、参加者でイベントコンセプト「CHRONICLE」の「C」でオンライン記念撮影をしました!)
CANPANの使い方
CANPANとは、日本財団が提供するオンラインで寄付を募集できるプラットフォームです。アカウントを作成して、任意の団体に簡単にクレジットカードで寄付できます。
【CANPANで使えるクレジットカード】
・VISAカード
・MASTERカード
・JCBカード
・アメリカンエクスプレス
・ダイナーズ
A.CANPANの利用者登録
はじめてCANPANを利用する場合は最初にCANPANの利用者登録を行います。既にアカウントをお持ちの方は「B.AIESECへの寄付」へお進みください。
【1】利用者登録ボタンをクリック
まずはCANPANのログインページから、右側の「はじめてご利用のお客様」にある「利用者登録(無料)する」をクリックします。
【2】利用規約・プライバシーポリシーの同意
すると、プライバシーポリシーと利用規約が表示されます。確認して、同意のチェックボックスにチェックを入れて「プライバシーポリシーと利用規約に同意して会員登録へ進む」ボタンをクリックします。
【3】個人情報の入力
次に名前や住所などの個人情報を入力します。
ひととおり入力して「会員登録の確認」をクリックすると、内容の確認画面が表示されます。
内容が問題なければ「この内容で会員登録を行う」をクリックします。
【4】会員登録完了メールの受領
メールで登録完了のお知らせが届いて、登録は完了です。
次にAIESECヘの寄付をしていきます。
B.AIESECへの寄付
CANPANのアカウントができたら、以下のAIESECの寄付ページから寄付の申し込みをしていきます。
AIESECは「継続寄付」と「都度寄付」の2通りの寄付をできるようにしてあります。
継続寄付:
「毎月」または「毎年」一定金額を寄付する設定ができます。毎月1,000円から寄付できます。
(※2020年8月時点)
都度寄付:
一口5,000円から寄付ができます。
(※2020年8月時点)
今回は「都度寄付」を「1万円」で申し込む場合を例にして解説していきます。
【1】都度寄付10,000円を選択
まずはCANPANにログイン後に、「都度寄付10,000円」の「続きはこちら」をクリックします。申し込み画面が表示されます。
【2】「申し込む」ボタンをクリック
「申し込む」ボタンをクリックすると、未ログインの場合はログイン画面が表示されます。必ずログインしてから「申し込む」ボタンをクリックします。
(※未ログインだった場合は、以下のログイン画面に戻ってしまいます。ログインした後に、再度AIESECの寄付ページに移行し「申し込む」ボタンをクリックする必要があります。)
【3】申し込みフォームの入力
ログインした状態で「申し込む」ボタンをクリックすると、どこに何口寄付するかを入力する画面になります。
こちらの申し込みフォームを入力するときに2つ注意点があります。
1つが「口数」です。もし1万円を寄付したい場合はこちらに「1」と入力ください。申し込むメニューによって1口あたりの金額が異なるので注意が必要です。
例えば、「都度寄付1万円」の申し込みページで「2口」と入力すると2万円の寄付になりますが、「都度寄付3万円」の申し込みページで「2口」と入力すると6万円の寄付になります。
2つ目がアンケート項目の回答方法です。
寄付先の委員会などを回答する際に、プルダウン形式ではなく、初期値で入力されている自由記述のテキストを「削除する」ことで入力する仕様になっています。
最後に支払い方法を選択してカード情報を入力します。CANPANで使えるクレジットカードは、「VISAカード」「MASTERカード」「JCBカード」「アメリカンエクスプレス」「ダイナーズ」のいずれかです。
既にカード情報を入力していて2回目以降の寄付をする際は、前回登録したカードを利用することができます。
これで寄付は完了です!完了のお知らせがメールで届きます。
以上がCANPANでオンライン寄付をする方法になります。
CANPANを使うメリット
簡単にCANPANを使うメリットもまとめておきます。
【1】完全オンラインで寄付できる
CANPANはスマホから簡単にオンラインで寄付ができます。僕は1度だけ書類のサインをして直接口座振込でAIESECへの寄付をしたことがあるのですが、やはりその手間は面倒でした。完全にオンラインで、対面で現役メンバーと会わずとも好きなタイミングで寄付できるのはありがたいなと思います。
【2】クレジットカードで寄付できる
銀行振込ではなくクレジットカードでスピーディーに寄付できるのもCANPANのメリットです。
一度登録すれば、2回目以降は前回入力したクレジットカード情報をそのまま使えるので、ボタンをぽちぽちするだけで寄付できます。慣れれば1〜2分で寄付完了までできるかと思います。
もちろん、AIESECとは別の団体にCANPANで寄付する機会があるときにも、一度登録したクレジットカードは使えます。
【3】継続寄付を設定できる
最初に設定さえすれば、クレジットカードで「定期の寄付」もできるのがCANPANならではの魅力です。「毎月」か「毎年」が選べるので、定期的に定額を自動で寄付したい方にはおすすめです。
ちなみに、強いてCANPANのデメリットをあげるなら、「決済手数料」がかかることかと思います。数十万円単位の高額寄付をする場合は、従来通りLC(委員会)やMC(事務局)のメンバーに連絡をとって、直接AIESECの口座に振り込んだ方が喜ばれるかもしれません。
(※いちアルムナイとしての見解ですので、実際のところは現役メンバーにお尋ねください)
今回のアルムナイパーティーのコンセプト「CHRONICLE」は、「年代記」「編年史」のこと。ということで、歴代AIESECの写真をかき集めて、現役メンバーが素敵な動画を作ってくれました。
改めて、AIESECという文脈で世代を超えた繋がりが生まれていることに感謝するとともに、現役時代に先輩方から与えてもらったものを、今度は与え返す側として行動を起こしたいと感じるきっかけになりました。
最後に
僕は2018年度にアイセック・ジャパン事務局(MC)で広報や法規管理を担当していました。その年にAIESECはCANPANを導入し、オンライン寄付の導線を整備して公開しています。
現役時代に行った仕事の1つが、オンライン寄付の需要が高まった今、役に立っているのはとても嬉しいことです。当時やり残したこともたくさんあったので、微力でも貢献できればとこの記事を書いてみました。
僕にとってAIESECという組織は、「志を持ってがんばるのって素敵だよね」「僕たちも社会を変えるリーダーでありたいよね」と誓った場所です。そしてそれは「まだ何者にもなれていない自分」を、正面から映してくれる鏡でもあります。
AIESECに寄付をするたび、「社会を変えるリーダーとして、行動を起こせているか?」と、AIESECが問いかけてきます。そうすると、次はもうちょっと胸を張って「うん」と言えるようになろうと、がんばる原動力になるわけです。忙しい毎日に追われていると忘れてしまうのが人間なので、定期的に内省するきっかけは必要なのかなと思っています。
そのため、CANPAN以外でも、CAMPFIREでBugMoやCREEDに寄付をしてみたり、頑張って動画作った浅野くんにpolcaで寄付してみたり、AIESECerのがんばる姿に刺激され、少額ですが応援の気持ちを寄付という形で表現してきました。
人それぞれ寄付をする理由は違うと思うけれども、新型コロナウィルスの影響で海外インターンシップ事業の停止を余儀なくされピンチなのは間違いないので、少しでも多くの寄付が集まることを祈っております。
CANPANの使い方でお困りの方がいたらこちらのnoteを活用いただけると幸いです。ぜひアルムナイの仲間にもシェアしてください〜。
AIESEC SFC LCのアルムナイパーティまであと3日!
— やすまさ (@yasumasa1995) August 6, 2020
オンラインでも楽しめるコンテンツを用意してるので、地方の方も、都会の方も、ぜひご参加ください〜。 pic.twitter.com/q9nyOUnTJ6
イベント集客に迷走して自撮り動画をTwitterに投稿したら、1000回近く再生されていてとても焦ったので最後に晒しておきます。意外とみんな見てくれるんですね。