![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128475432/rectangle_large_type_2_af1cfcbdf9996ee2f6c1df47612f83a0.jpeg?width=1200)
UIデザイナーの俺が異世界転生したら遺跡発掘調査バイトだった件!!!
青空の下でラジオ体操第一が始まった。なんて健康的な午前九時。前日新宿歌舞伎町の怪しいビルの地下で怪しい人から健康診断を受けて怪しい院長のママさんに帰りにチョコをもらった俺は気が付くとヘルメットを被って工事現場でラジオ体操をしていた。しかも北青山というおされな街角。
![](https://assets.st-note.com/img/1709189111154-99oumCwIaz.jpg?width=1200)
そう、遺跡発掘の現場なんて北関東とかの雑木林とか荒れ果てた畑の隣とかなんか中途半端に広い地方の空き地みたいな場所を掘り起こすのだろうと思っていたのだが、めちゃめちゃ都心の真っただ中だった。高度経済成長期に建てられた団地や都営住宅は、耐震設備もなく埋蔵文化財調査も行われないまま建設されたので、都市再開発の今、新たに調査をするのだそうだ。したがって我々調査団は廃墟と化した古い建物の中庭などを掘り起こしているのだった!
![](https://assets.st-note.com/img/1709188522612-562kIOb0Pq.jpg?width=1200)
現場監督の指揮のもと、土嚢を取り除き、青いビニールシートを剥がし、前日掘った穴に足をとられないように気をつけて各持ち場に作業員が割り振られてゆく。全くのど素人で何十年もマウスより重いものを持ったことがなかった俺に、この道うん拾年のベテランのお姉様達が優しく時に厳しく手取り足取り穴の掘り方を教えてくれます。先輩作業員の皆さんは性別も年齢も様々でかなりのご老体から女子大生のような人まで、体格もガテン系男子もいれば農家の小っちゃいおばあさんみたいな人もいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713916254685-NbJ3KW4162.jpg?width=1200)
■遺跡発掘に使う道具(スコップ以外どれの事かもわからなくて混乱!)
・移植ゴテ>先を研いだものと丸く曲げたもので繊細に使い分けて穴を掘る
・両刃(鎌)>掘った穴の側面やエッジを平らにする
・じょれん(鋤簾)>広範囲をガッツリ均等にこそぐ
・スコップ>とりあえずガンガン穴を掘る
・てみ>掘った土を手で運ぶ
・ねこ(一輪車)>掘った土をまとめて運ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1713878338845-fkbtCYkYNu.jpg?width=1200)
遺跡発掘バイト?何それ面白そう~話のタネに~とか軽い気持ちでやってみたもののかなりの重労働でまいりました。小学校芋ほり遠足以来の土いじりだったわけですがやっぱりガーデニングブームの影響とかもあったのか暇を持て余した主婦の皆様とかもいたりして。でも基本は工事現場なのでユンボを操るザ・昭和猛者なおっさんもいたりしてなかなかバラエティに富んだ職場でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1713917003763-Sn58W1I5Ur.jpg?width=1200)
細かいエピソードや心に残った名言などはまた次回~