![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124277871/rectangle_large_type_2_9ef2f04201e49a54439c51187c53a700.jpeg?width=1200)
そのやさしい歌は未来へとつながって
長崎が生んだスターといえばやはりこの人。来年2月
のランタンフェスティバルの皇帝役にも選ばれている
福山雅治さん。そのやさしい歌声に心ふるわされる。
ランタンフェスティバルにもいつか訪れてみたい
故郷の祖母への想いは歌い継がれて
そして思い出すのが、長崎の豊かな島々を舞台にした
青いぜ長崎ブルーアイランズプロジェクト。壱岐島で
見た風景が懐かしい。長崎に広がる島々に憧れている。
そして青い海に浮かぶ長崎の島々へも
壱岐島への旅は大切な思い出となった
それと長崎のスターといえば、この人の存在も忘れて
はならない。その歌声は楽しげで、時に壮大でそして
やさしい。さだまさしさんの歌に元気を頂いている。
その歌から長崎への愛が伝わってくる
![](https://assets.st-note.com/img/1702302003759-AUdAEwU5cI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702302010088-dZXphAlVIg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702302013983-0yh7TJm6lK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702302020825-bCCAuQ78Hf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702302071559-uttdOMEo8s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702302109082-x4bbJHGduz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702303774827-3GXIkijgpi.jpg?width=1200)
ここはさだまさしさんの呼びかけで設立された
![](https://assets.st-note.com/img/1702303774028-3GjNt6t1GJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379452345-xcLTsuo4QH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379535730-QKiMlpHCnA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379547111-nhpINRnEhA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379545564-WRXrJbkkDD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379552353-6X98vXXDeY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379566653-XIJgV7eq5x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379583509-wt8V6YK498.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379588312-AjOlKH7UXp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379596640-1TIuwtwkAa.jpg?width=1200)
西海市のパールシーリゾートも氏の設計によるものだ
![](https://assets.st-note.com/img/1702379603724-nUJm2tbl99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702379600186-1k9wcsGKW9.jpg?width=1200)
福田繁雄氏といえば北九州の街歩きでも
![](https://assets.st-note.com/img/1702379618412-elp3YvZ19p.jpg?width=1200)
「長崎に平和発信ミュージアムをつくろう」という、
さだまさしさんの呼びかけにより発足した「ナガサキ
ピーススフィア貝の火運動」。スフィアは球体をさす。
すなわち、ピーススフィアは平和な地球という意味。
「貝の火」とは宮沢賢治の、動物の王様の印「貝の火」を
神から授かったウサギが、周囲にそそのかされ増長し、
たった6日で火が消えてしまうという話による。それ
は平和を願う火を絶やさないという誓いを表すもの。
さだまさしさんのやさしい歌は未来へとつながって
建物の形をシンプルに見せるコンクリート。浮いた壁
の隙間を通って光が満ちる内部へ。そして内部空間は
また外部にもつながる平和を発信するミュージアム。
内部には、その日も平和を願う展示がなされていた。
さだまさしさんの平和への想いは小さなミュージアム
にこめられて。そして、さだまさしさんは歌い続ける。
平和を願うそのやさしい歌は未来へつながっていく。