![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130240656/rectangle_large_type_2_8027461afc43e0afecf2e75e9bcf0bdc.jpeg?width=1200)
場所をかえて新たな旅を始めよう
昨年10月の半ばのこと。2年半の博多での単身赴任の
生活を終え大阪へと戻ってきた。五島の旅でバースト
した自転車のタイヤも新しいものに取り替え、新たな
旅を始める。地元の大阪だが、これが私にとっての旅
の第2ステージに。気持ちも新たにスタートを切る。
![](https://assets.st-note.com/img/1707419664569-oiVuFnyInO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707419731203-JcbZQSNUnf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707420463465-YtQ3RE5x7T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707420516320-BZZk51u96S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707523321597-EOhpjj57H6.jpg?width=1200)
2015年のウッドデザイン賞の奨励賞の受賞も
日本ウッドデザイン協会は、木を活用した社会課題の
解決をめざす取り組みをウッドデザインと定義して、
木を生かした新たなライフスタイルを推進している。
協会会長は木を用いた建物を多数手がける隈研吾氏。
![](https://assets.st-note.com/img/1707421124442-u8cO6lN2Cv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707420710922-8A50REcPat.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707420888680-Rq85z1trov.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707421069317-Cw8F5FFp1V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707421195960-tuihzbAT2W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707421530722-lGeWFJkoWj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707421637461-tUlri7Iljc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707421728945-WoY4eZy4vi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707421804046-eItS22HPjm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707422041495-2zsMaczrnR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707422118371-QPnfrEc47O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707421905267-ZojGMYEF6W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707422203751-8MQeXxT6NL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707422413699-R3L4BzLSkS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707422426217-k4hC3GMl16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707422691457-5jPBK5N2gx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707422468181-s65ZmQslmz.jpg?width=1200)
斜めのラインといえば、九州芸文館を思いだす
佐賀の旅で訪れたSAGA ARENAも斜めのデザイン
![](https://assets.st-note.com/img/1707425287568-2su3VIhqOD.jpg?width=1200)
学校の紹介動画も。内部のデザインも楽しげで
デザインを手掛けた北川原温建築都市研究所といえば
佐世保で訪れたフェリーターミナルを思いだす
いつもように、風景や建物を楽しみつつ自転車で走る。
見上げた空に九州の思い出を重ね、建物のデザインに
その面影を見る。空はつながっているし、また類似する
建物もある。九州で見た風景を、次の旅に重ねていく。
風景のつながりを感じつつ、新しい景色の中へと進む。
楽しかった九州の旅と日常。その視点を持ち、場所が
変わってもまた日々を楽しもう。関西の旅は、これから
が新たなスタート。関西の地図を眺めてみる。大阪から
は京都も奈良も神戸にだってほど近い。さて、どんな
風景が待っているか期待しつつ自転車を走らせよう。