![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148960968/rectangle_large_type_2_ec88584ca4bf188acdcaf5196412775c.jpeg?width=1200)
新たな旅でコンクリートに思いをはせて
建物に使用されるコンクリートなどの素材も楽しんで
旅が終われば旅を振り返り、現在の風景を楽しみ、過去
の風景も懐かしみながら、また新たな旅を続けていく。
日常の延長の小さな旅の積み重ねの中、旅の思い出を
つなぎ合わせれば、また違った旅の側面も見えてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722262230808-KLBd4LdVlt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262231062-2GtWlN4Ktp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262231478-msOMSpTO0X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262231702-Q6y3P6ajO6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262231857-UxyZo81gYT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262232083-2Z5rpWZxs1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262242203-EQB7OPy9tN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262242600-6BrA9vJqUz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262341107-A32YiX1I6O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262242843-BkUY75nkeB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262243171-1fO6gT6FYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262243748-fwLCLjGsr2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262243471-WaaNMAlUZA.jpg?width=1200)
日々生み出される新たな技術にも触れながら
![](https://assets.st-note.com/img/1722262255859-If2BfkHOHm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262406745-BYNu01o6Ko.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262256418-91n6akhVVi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262256711-AsNwVAtuma.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722262462774-jYxf81xhT4.jpg?width=1200)
今回、訪れたのは大阪大学の吹田キャンパス。ここは
平日、土日を問わず自由にキャンパスを見学すること
ができる。街並みを作り出している建物の形や素材も
楽しんで。訪れた4月半ばにはTATサイクロトロン棟
という建物が竣工間近で、側には1995年に建てられた
荒田記念館。打ち放しのコンクリートの壁は、それぞれ
に表情を持ち、記憶を刻み物語を内包する。そんな旅の
途中のコンクリートの様々な表情にも思いをはせて。
![](https://assets.st-note.com/img/1722262610780-GN36bfHCPt.jpg?width=1200)
奈良への旅では奥村組記念館を楽しんだ
![](https://assets.st-note.com/img/1722262753747-8EGrdVd0Yp.jpg?width=1200)
奈良の街の中心に位置する奈良県庁舎に
![](https://assets.st-note.com/img/1722263009905-v3kQ1tpmk9.jpg?width=1200)
ANDO建築。東大阪に建つ司馬遼太郎記念館も訪れた
![](https://assets.st-note.com/img/1722263603317-EZA2E9D5h5.jpg?width=1200)
デザインにもなる新たな大阪大学の箕面キャンパス
![](https://assets.st-note.com/img/1722263831681-caB5G3KLvL.jpg?width=1200)
驚くべき建物の外観を構成したりも
![](https://assets.st-note.com/img/1722263920180-HfQL8Xjqwc.jpg?width=1200)
京都の桂で教会堂の風景と椅子のデザインにもふれて
![](https://assets.st-note.com/img/1722264223321-8rX5FY21e3.jpg?width=1200)
その旅で泊まったホテルには記憶をつむぐデザインも
![](https://assets.st-note.com/img/1722264396647-nA8pGi5cZO.jpg?width=1200)
音楽を奏でるようなコンクリートの建物も
![](https://assets.st-note.com/img/1722264471429-gZJAibAS6K.jpg?width=1200)
運良く上陸できた軍艦島。海と共にある九州での旅
![](https://assets.st-note.com/img/1722264647815-OmHPZmEjgq.jpg?width=1200)
時が閉じ込められたような圧倒的な空間へも
![](https://assets.st-note.com/img/1722264757115-0HzvVLKc4E.jpg?width=1200)
それは100年の時を超え、今も風景の中にそびえ立つ
![](https://assets.st-note.com/img/1722265805015-1OVGq7e0UV.jpg?width=1200)
打ち放しコンクリートは主体を引き立てもする
![](https://assets.st-note.com/img/1722265997033-j2RTOWdJM9.jpg?width=1200)
建物も。それは彫刻のように自由に凹凸が設けられて
![](https://assets.st-note.com/img/1722266214381-vLPy0iw6Cj.jpg?width=1200)
これからも様々な旅の風景を、楽しむ心を持ち続けて
打ち放しのコンクリート。それは様々な形にデザイン
され、時と場所を超えて迫ってくる。風雨にさらされ、
時が染み込むその壁に、物語や記憶が刻まれて。建物
を素材や形だけでなく、背景も含め楽しんでいきたい。