![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67687902/rectangle_large_type_2_65567b9603314e7585c0895fbae60936.jpeg?width=1200)
そのデザインへのこだわりは後世へと継承される
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67679853/picture_pc_ccf747078a343761239d22f1f27830c0.jpeg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67680485/picture_pc_c827ccfed765474e0cb5c5faf85c9b2c.jpeg?width=1200)
福岡市美術館 1979 前川國男
日本を代表する建築家が設計した建物である。
1960年代後半から晩年にかけて国内各地で
つくられた公立美術館・博物館の一つであり、
有名なものに国立西洋美術館、熊本県立美術館、
東京都美術館、埼玉県立博物館などがある。
この建物は施設の老朽化により2016年から休館し、
前川國男氏の建築意匠を継承することを前提に、
2019年3月にリニューアルオープンされている。
建物全体のデザインを尊重しつつ、大濠公園側に
新しいアプローチを設けた計画とされている。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67679966/picture_pc_fcbf68616aacad51aff3f836e926b932.jpeg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67679988/picture_pc_99676e1e4f2828ffbaf06dabe1baad61.jpeg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67679996/picture_pc_28a11e76aec3161a522f82a4c1e9ad0f.jpeg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67680113/picture_pc_6fb633f1e68d862a30f67f7739a5e711.jpeg?width=1200)
前川國男氏の建築は、赤茶色の磁器質タイル、
エスプラナード、ロビーなどのゆとりのある空間、
アーチ型の天井や、はつり壁面、建物にあわせて
デザインされた照明器具や家具などに特徴がある。
福岡市美術館の見所は、内部のロビーから外部の
エスプラナードにいたる贅沢な共用の空間である。
建物の高さは低く抑えられ1階と2階がゆるやかに
連続する。回遊性のあるプランにより、いろんな
場所から建物、彫刻、中庭を眺めることができる。
広場は視覚的に大濠と一体となり拡がりを見せる。
建物の中心に配置されたホールと光に満ちた中庭。
それらを巡るように、ゆっくりと階段を登るにつれ、
温かく手ざわりのよい空気に包み込まれるようだ。
なんと贅沢で、かけがえのない空間であるかと思う。
この広々とした空間には、細部までこだわられた
照明や椅子などのデザインが散りばめられている。
そのデザインの一つ一つの積み重ねにより、目に
見えない心地よい雰囲気が作り出されるのだと思う。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67680013/picture_pc_5c7163a626b11317aff6a3ff804d8597.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67680017/picture_pc_a81cb2713d8db3ab60464a5d87e69718.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67680026/picture_pc_21f657e28d08212d4cb03990598eb853.jpg?width=1200)
熊本にも、前川國男氏に設計された美術館がある。
熊本県立美術館は1977年に竣工した。
外観からは想像できない圧倒的な内部空間がある。
格子の天井、開放的な開口部、立体的な空間構成、
そのデザインにこめられた思いに心打たれる。
福岡市美術館のように、永く使い続けてほしい。